さっそくクランク交換!その2 | MTBとマサヒロフ

さっそくクランク交換!その2

さてBMX用のクランクを使うことには決めたのですが、今まで使っていたチェーンガイドが使えなくなってしまいました。そこで新たなチェーンデバイスを探しました。

条件は使うチェーンリングは28tなのでそれに対応したもの、フレーム形状が特殊なためISCG05マウントのもの、バッシュガードが付かないのでケージタイプのチェーンガイドのもの、下側ローラーの無いもの、といったところです。

e13やMRPなどメジャーどころを始め色々なものを探しついに見つけました!DMRのViralです。条件を完ペキに満たしています。メーカー的にどうかと思いましたが現物は良い出来でした。心配だったクランクとの干渉もありませんしチェーンも全然こすらないし完ペキです!

イメージ 2



なお、Viralには下側バッシュガードが無いためスプロケットの取り付けボルトとの干渉を気にすることはありませんでした。チェーンデバイスが上下分割式のため今回は上側のみを使用しています。またスペック上は最小28tのスプロケ対応ですが、28tを入れてもまだ調整代があるため25tくらいまではいけそうです。

イメージ 3



今回の組み合わせはProfileRacingのレースクランクで6インチBBシャフトです。HONZOのBBは73ミリ幅ですが6インチBBシャフト+アウトボードのBBでまあOKかな?くらいの感じでした。チェーンガイドはチェーンとの干渉調整で2ミリのスペーサーを挟んでいます。スペーサーはRC用のものを使っていますが精度・価格・バリエーションからオススメですよ。

イメージ 1

これで25tくらいまで下げられる!…かな