年中で登園拒否となり、最後は全く通うことができなくなった次女ですが

 

 

年長さんになり、担任の先生も変わり

 

 

頑張って通えるようになってきました🌸

今のところは💦

 

 

 

担任の先生はとても優しく、思いやりがあるなと感じられるような先生で

 

 

次女の苦手とする怖い声など微塵も感じない優しい声の先生です

 

 

 

次女も先生のことが好きなようで、先生とたくさん話しをしている様子が見えます

 

 

先生との関係が良好となった後は、他のお友達とも遊び始め、みんなの輪の中に入り一緒に遊ぶことができるようになりました☺️

 

 

 

 

 

 

年中さんの時、先生の怒る声が怖いと言い出してからは、徐々に教室に入ることを拒み始め

 

先生の顔を見ては拒否反応を示し、先生に声を掛けられては「嫌だ!」と強く拒むようになりました😔

 

 

 

年中さんの時は、お友達ともほぼ遊ばず、お迎えに行くといつも絵本コーナーの隅っこで1人で絵本を読んでいる姿をよく見かけました

 

 

しかし今では、お迎えに行くとお友達と遊んでいる姿をよく見かけるように☺️

 

 

 

 

 

以前の担任の先生はベテランの先生でしたが、感情の浮き沈みが激しい人で、日により表情や声も変わり

 

伝えたことも忘れていたり、こちらが話しをしても言葉を遮り、一方的に自分の伝えたいことだけを伝えてくるような人でした…

 

次女の拒否反応は本当に凄かったです😔

 

 

 

 

 

そして年長さんになった今は、担任の先生以外のたくさんの先生方も声をかけてくれるようになりました☺️

 

次女へも、私へもたくさん声をかけてくれます

 

 

私1人の時には、「〇〇ちゃん、本当に頑張っていますね!お友達と遊ぶ姿も見られるようになりましたね!」

 

 

「〇〇先生は、優しくて広い心で包み込んでくれるような先生なので、大丈夫ですよ」

 

 

など、お忙しい中でいろんなクラスの先生が毎日のように声をかけてくれます🌸

 

 

本当にありがたいです✨

 

 

 

 

 

 

 

無理せず、休みながら次女のペースでこのままなんとか進んでいきたいと思う日々です🍀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー