多摩センターからのバスの便が、そこそこ良く見える時刻表。(改版) | たたみすとの日常

たたみすとの日常

仕事もサポーター活動も一生懸命。老舗畳店四代目の雑記帳。

 こんばんは。

 明治安田生命J2リーグの開幕まで、すでに1ヶ月を切りました。開幕戦のセレッソ大阪戦、第2節の京都サンガF.C.戦と、在京サポーターの多い2チームとの対戦が続くこともあり、野津田(町田市立陸上競技場)には、従来の小田急線・横浜線利用による鶴川駅、町田駅からのバス利用の他に、京王相模原線利用で多摩センター駅からのアクセスを考えている方も、おられるのではないでしょうか?。

 しかしながら、多摩センター駅から野津田へのバス路線は、直接、野津田公園内にアクセス出来る路線がないうえに、経路は二つあるものの、方や1時間に1本。方や50分に1本と、非常に本数が少ないことが難点です。そこで、今日は、この2系統のバス路線を一つの時刻表に表し、さも、本数が多いかのようにしてみました・笑。






 8番のりばから出発する、豊ヶ丘四丁目経由鶴川駅行きは、多摩ニュータウンの団地内を通り、鎌倉街道を経て、鶴川駅に向かうのですが、野津田に行くためには、湯船というバス停で降ります。進行方向に“綾部原トンネルがありますので、その手前を右に折れ、道なりに歩くと、野津田公園の案内表示があります。けっこう歩きます。12~13分くらいでしょうか?。

 10番のりばから出発する、青木葉公園・小野路経由鶴川駅行きは、青木葉通りという人気(ひとけ)の少ない道(笑)を通り、南多摩尾根幹線を経て、旧小野路宿・新撰組の近藤勇にゆかりのある小島資料館を通り鶴川駅に向かう路線ですが、こちらは、サンシティー町田停で下車します。こちらの方が、じゃっかん野津田公園に近いです。バスの所要時間を考えても、こちらの方がお勧めです。

 希望を言えば、たまゼル会館と呼ばれる重田畳店(笑)の横を通る、多摩モノレール通りを経て旧小野路宿を通るルートがあれば、多摩センターから野津田にはバスで10分掛からずに行けると思うんですけどね。なかなかうまくはいかないものです。

 多摩センターからのアクセスに関しては、さらに自分も勉強していくつもりです。もっと勉強します。




今日も、

お読みくださいまして

ありがとうございました。

ゼルビー、大健闘ですが、

目標はセンターです。

まだまだ先は

長いですけど、

頑張りましょう!。