全国リーグ、3カテゴリーで各1点。 | たたみすとの日常

たたみすとの日常

仕事もサポーター活動も一生懸命。老舗畳店四代目の雑記帳。


 こんばんは。今日は、開門時間直後に野津田に着いたのですが、暑くて暑くてゼルビー・ランドでも食事が喉を通らず、飲みモノばっかり飲んでしまい、ホントに熱中症になるかと思いました。試合直前に日差しは雨雲に隠れ、いくらか涼しくなりましたが、その後は、いつ来るか解らないゲリラ豪雨と雷鳴を気にしながらの観戦になりました。しかし、去年はあんなに降られたのに、今年の試合中の降られなさは異常ですね・笑。

 今日は、とにかく勝ててよかったです。2点を先制された時は、ひょっとしたら、もう終わりなんじゃないかと思ったし、反撃の狼煙となった泰成選手のゴールが決まった時も、一瞬、間があって、あれあれって感じでした。そういえば、試合開始直後の時間帯に、泰成選手がシュートを放ったのを見て、そういえば、泰成選手って、FC町田ゼルビアでは、まだ一度もゴールを決めていないんだよなあなんて思っていました。

 今日の試合でのゴールで、藤田泰成選手は、J1、J2、JFLの全国リーグ3カテゴリーすべてで得点をしたことになりました。3カテゴリーで得点した選手は、先日、カマタマーレ讃岐に移籍した町田出身の高橋泰選手は記憶に新しいところですが、身近なところでも、木島良輔選手(徹也の間違いではない・苦笑)、御給匠選手、星大輔さんがいます。ちなみに、酒井良さんは、J1での得点がなくて、J2、JFL、関東1、2部の4カテゴリーでの得点があります。

 ここで面白いのは、藤田泰成選手が、それぞれのカテゴリーで1点ずつしか得点していないということです。これは珍しい。なんとなく、泰成選手らしいといえなくもないですが…。

 去年、雨の富山戦で逆転勝ちした時は、これは残留へのターニング・ポイントになると思ったものでしたが、その予測は見事に外れました。だが、しかし、今回は、またそんな気がして、今回こそ当たりそうな気がしています。それが証拠に、再開後の第25節は、FC町田ゼルビアがHonda FCとの対戦ですが、その裏で首位攻防というか、星のつぶし合いとなるカマタマーレ讃岐vsAC長野パルセイロ戦があるのです。こういう流れと言うかツキを見方に、残り10試合を戦って欲しいと思います。


今日は、ホントに勝ててよかったです。

それにしても、今日の気温は半端じゃなかったですね。

ランキングに参加しています。

よかったらクリックお願いします。

↓↓↓

にほんブログ村 サッカーブログ 町田ゼルビアへ
にほんブログ村

重田畳店、たたみすとの日常