JFLの日程が発表され、3月3日(日)の横河武蔵野FCとのTMも決定し、いよいよ、待ちわびた開幕戦が迫って参りましたね。
去年の後半は、多摩センター駅発のシャトルバスが登場し、京王相模原線、小田急多摩線、多摩都市モノレールで多摩センターに出て、そこからシャトルバスという経路で野津田に来られた方も多かったと思いますが、今年はまだ解りません。
鶴川駅や、町田市内から野津田へのアクセスに関しては、さまざまな方のブログ等に掲載されていると思いますが、ここでは、多摩市内の各駅から野津田に行くためのバスの時刻表を掲示することにします。多摩市内の方、京王相模原線の利便性が高い小山、相原地区の方、小田急多摩線沿線の方(ほぼ川崎フロンターレさんのホームですが・笑)観戦の参考にしていただけたら幸いです。
多摩センター駅から野津田に行くには、2経路のバスが使えますが、多摩クリスタルのある(笑)青木葉通りから小野路宿を通るこのルートがベストだと思います。本来、多摩センター駅から鶴川駅に行くには、モノレールの高架線の通っている道を行くのが一番早いんですが、神奈中様は、多摩ゼルの聖地と自称している重田畳店を避けるように迂回するんですよね・苦笑。料金は大人230円、小人120円。所要時間はサンシティ町田まで約14分です。
こちらは団地の中を通るルート。上記のバスを乗り損ねた時に利用すると良いと思います。なにしろバスの本数が少ないですからね。
このルートは、途中から団地内を通ります。慣れない方にはちょっと異様かも。多摩ニュータウンとはどんなところか、興味を持った方には楽しいかも知れませんが、所要時間も掛かりますし、湯船バス停からの方が歩く距離が長くなります。所要時間は18分で、料金は大人230円、小人120円です。乗っている時間の割にはじゃっかんお得です。(笑)
聖蹟桜ヶ丘、永山両駅から野津田に行くには、この1路線しかないんです。昔は永山駅始発の鶴川駅行きってのがあったと思うんですが、いまは鶴川駅に行くバスは聖蹟桜ヶ丘始発しかないんですね。まあ、見事な1時間おきです・苦笑。料金は永山駅から湯船が大人230円、小人120円、聖蹟桜ヶ丘駅からが大人260円、小人130円だそうです。
取り急ぎ、ざっと時刻表を載せて見ましたが、なにぶん素人のやる事ですので間違いがあるかも知れません。くれぐれも、ご確認のうえ、ご利用いただけたらと思います。
自作のポスターを貼りまくった直後の
今シーズンのポスター完成の知らせ・苦笑。
明日は町田駅カリヨン広場集合で
ポスター活動がありますね。
みんなで、FC町田ゼルビアを盛り上げて参りましょう!。
↓↓↓↓