重田畳店のページ・たたみすと59(web先行版) | たたみすとの日常

たたみすとの日常

仕事もサポーター活動も一生懸命。老舗畳店四代目の雑記帳。



くまもとからの贈り物

  (平成24年8月作成)


1間からお気軽に~持ち帰って作業します 


 熊本県は、畳表(たたみおもて)の原料であるイグサの名産地です。重田畳店は、熊本県八代産の畳表を中心に、安全で安心な国産品だけを取り扱っている地域密着の畳店です。

 大人気のくまモンがマスコット・キャラクターの、熊本県の農家の方が、丹精込めて織り上げた畳表。重田畳店は、1枚1枚大事に取り扱っています。くまもと畳表に張り替えたら、サプライズな気持ちになれますね。

(©2010 熊本県 くまモン #4984)


責任感(コラムというか独り言。初めて「たたみすと」を作成した時に、ここに付けた小見出しが、いつの間にかタイトルになってしまいました)

◆肥後表の歴史は500年強。熊本県八代市は、国内生産量の9割を誇る、イグサの名産地です。外国産材料に見られる着色剤の使用を禁止しており、安全性も万全です。◆八代市内では、県産品使用のみ、1帖1,000円の畳替え助成金制度があるんだそうです。面白いですね。◆また、八代は、ギネス認定・世界最重量の柑橘類、晩白柚(ばんぺいゆ)の特産地でもあります。◆改めて、仕事での馴染みが深い熊本県。特に八代市に行ってみたいと思っています。(く)


~マメに真面目に89年 顔が見える、信頼出来る畳店


                 ≪お品書≫

畳表の裏返し(裏返し)

 現在お使いの畳表(たたみおもて、ゴザ)をひっくり返して張り直す作業です。畳表を交換してから、3~5年がメドです。

1帖…3,675円


畳表の張替え(表替え)

 畳替えの中でも最もメジャーなのがこれ。畳表を新しいものに張り替えます。使用する畳表は、すべて上質で安心な国産品です。原料たるイ草の太さと長さ、打ち込みの本数、継ぎ糸の種類など、畳表の等級によって、価格が変わります。

くまもと畳表

1帖 5,250円(あまり使わない部屋やお子様の部屋にお勧めです)

1帖 6,300円(旧公団などで使われていた物と同級品です。)

1帖 7,350円(打ち込み本数の多い上質品。居間などにも。)

びんご畳表

1帖 8,400円(備後畳表と言えば高級品の代名詞。こだわる方に

1帖 10,500円(当店で使われている中での最上級品。)


新畳への交換(新床)

 畳をすべて新しいものと取り換えます。畳は一枚いちまいサイズの異なるオーダーメイド品です。部屋の内部の寸法を測り直し、新しいものに作り替えます。使用する畳表によって価格が変わります。

1帖 11,550円より(古畳処分料 1帖 1,050円)


○価格には、工賃、縁(ヘリ)代、消費税など、すべてが含まれています。

○家具やピアノなどの移動は、すべてこちらで行います。(もちろん無料です)

○畳替えは、依頼したことがない方にとって、なにかと不安があるものです。

お気軽にお問い合わせください。丁寧に対応いたします。


≪くまモンとは≫

熊本県庁が2010年より「くまもとサプライズ」キャンペーンにおいて展開している熊本県マスコット・キャラクター。ゆるキャラ(R)GP2011王者です。



重田畳店、たたみすとの日常


いま、畳替えをご依頼の方に、くまモンのイラストが可愛い、UHA味覚糖ぷっちょ・ばんぺいゆだモン!をプレゼント!

気楽に入れる気軽に聞ける 身近な街の畳屋です。

畳工事一式 重田畳店

重田久男・昭和9年生/簾内慧祐・昭和61年生/重田邦彦・昭和43年生

東京都多摩市鶴牧5-2-4(多摩センター駅からバスで8分。鶴牧商店街)

tel.042-339-1228

店舗のみ、日曜と祝日がお休みです。お電話は、いつ戴いても結構です。


重田畳店、たたみすとの日常