松竹の株主優待の招待で 歌舞伎を観に行ってきました
無料招待なので、人気の公演はもらえません^^;
まずは 新しい歌舞伎座の「8月納涼歌舞伎」
歌舞伎座が新しくなって やっと招待してもらえたのが 6月で 今回は 2回目になります
今回も前回同様に 2階桟敷席が割り当てられました
今回の席はここです
この席からだと 花道が少し見えにくいですが
テーブルを上げて 少し乗り出すと 見やすくなります
移動する事なく、幕間に弁当や飲み物が頂けるので、ここの桟敷席が一番大好きな席です
9月の歌舞伎座は 若手中心の 花形歌舞伎です
さすが、海老蔵とか染五郎などの有名役者の出演なので前売りは全て完売のようです
今回の歌舞伎は混み合ってるようですが、連日満員と言う事ではないみたいです
招待してやったので、有料入場者が増えるように宣伝しろと言うことでしょうが^^;
すでに終わってます(笑)。
次の招待は 大阪松竹座の 十月花形歌舞伎でした
関西の招待は 大阪松竹座か京都四条南座のどちらかなので
個人的には 坂東玉三郎の京都四条南座の公演を期待してたのですが
とても人気のようでまわってきませんでした
大阪の難波と言う所の近くにあります
「花形歌舞伎」と言うのは「大歌舞伎」のベテランとは違い 若手花形役者を中心の公演になってます
落ち着いて見られる大歌舞伎もいいですが、一生懸命に演じて熱意が伝わってくる花形歌舞伎も
見ものです。お値段も花形歌舞伎は安いので、初心者とか行きやすいと思います。
今回は なんと 初日が割り当てられました
初日は役者の身内の方がロビーで挨拶されて、有名人招待客も多く とても賑わった雰囲気が
味わえるのが大好きです♪
よくどこの席がいいですか?と聞かれるのですが、一般的に「とちり席」と言われてます。
とちり席とは、昔は前から いろはにほへとちりぬ・・・ の順で 丁度前から 7~9番目の真ん中が
いい席とされてます。今回はさすがに招待という事もあってとちり席ではありませんでしたが
少し後ろですが、とてもよく見えて満足してます。
あと役者と目線の合うドキドキ席もあります。たまに、ドキドキ席もまわってくるので
その時に紹介しますね♪
大阪松竹座には 横にも席があるのですが、テーブルも無く、桟敷席ではないんです。
真ん中から少し後方ですが、首を動かす事なく花道も見えて 良かったです
今回の演目では本水を使う為に 前方と花道付近には被り物が配られます
実際に、結構水がかかってました。
今回は若手の役者さんですが、一生懸命演じて、すごく良かったです♪
こちらの公演もすでに終わってて、宣伝が役に立ってませんね^^;
お芝居を楽しんだ後は今回のホテルに向かいます
泊まりは、もちろん(笑)