久々の本業ネタです(笑)

大包丁を廃業同業者から
いただきました
だいぶ手直しに時間がかかりましたがよく切れるようになりました

貴重な三重口の柄です


昔の、包丁のほうが
素材がいいのか
基本よく切れる気がします
最近の畳屋は包丁を持っていない人達もいるようで(笑)

研ぎもまともにできない

方々がほとんどのようです



たまにヤフオクなんかに出品されているのを見かけるのですが
サビだらけの包丁が
びっくりするような金額で
取引されていたりもします


大·中包丁
最近は、畳の厚みも色々ありますので
厚みに合わせ使い分けます

その他に、こんなものもいただきました


真鍮·黒檀の金槌
これ、かなり貴重な品です
手がかけられ作られた
畳道具たち



この、無駄な様な一手間が
日本のものづくりの真髄だと思うのですが。