今日は、以前にも紹介した”わたくしが探し求めていた書籍”をプレゼントしてくれた可愛い後輩と焼肉を食べにいきました!

 

その後輩とは、今月の社内異動になって別々の環境に身を置くこととなり、今日の話題も新環境での話しや、これまでのわたくしとの思い出話で盛り上がったのですが、とても興味深い話があってのでご紹介させていただきます!

 

わたくしの教育方針パー

「3つの指導に対して1つの評価を伝える」

 

指導ばかりで束縛することのないように、その方の良いところも見つけ出して個人表現の機会を損なわないようにと心掛けていたのですが、今日後輩の感想を聞いたら、思いがけない回答を突きつけられました。

 

彼女の回答は、評価された記憶は浅く、指導された記憶ばかりが蘇るものばかりでした・・・。

 

わたくしの指導方針がまったく彼女の成長にマッチングされていない事実・・・。

勉強になりました(・・;)

 

「3つ評価して、1つの指導を行う」

彼女が企業人として成長する上で、このような指導方法を模索し実行しなかったことを反省する1日となりました↓

 

そこでアップ

 

本日のアイデアは、マネジャー育成プロジェクト!『 マネジャーインターン制度 』です!

 

清らかで若い人材の表現の場を、己の知識の浅さで機会損出させることがないように。

マネジャーであるわたくしたち自身が、凝り固まった発想を崩し、他社事例を学び体験し、努力することが自社商品が売れることより、一番の社会貢献に繋がるのかもしてません!

 

管理職のインターン制度をつくりましょう爆  笑!!