鶴泰拡です。

今日もお越しくださって、ありがとうございます。

 

日だまりAcademyのサイトはこちら♪

 

 

 

 

 

本日の記事です♪

 

 

 

ありのままの自分で成果の実のなる自分になるために

AIの使いこなしが、ますます成否を左右する時代になってきた

 

 

 

 

 

 

 

今日からChatGPTが新しくなったことに気づきましたか?
 

今日、「ChatGPT-5」がリリースされました。

さっそく試したら、ChatGPTの文章が、かなり読みやすく、分かりやすくなっていました。

(本文もGPT-5を使って書いています)

 


これは、起業家の仕事スピードや精度に、これまで以上に差がつく変化かもしれません。

 

GPT-4oまでは「それっぽいけど、よく読むと何を言いたいのか分からない文章」が多かった。

主語と述語のつながりがあいまいで、接続詞ばかりで間延びし、段落が進むと話題がズレることもよくありました。
 

それがGPT-5では、結論と理由の筋が通っていて、長い文章でも話がぶれにくい。文章もスパッと区切れて読みやすく、意味もはっきりしているように感じます。

 

たとえるなら、4oは優秀な万能秘書。頼んだことはすぐにやってくれるし、大抵は正確。
でも、複雑な仕事や工程が多い仕事だと、こちらが細かく指示を分けないと抜けやズレが起きやすかった。

 

一方の5は、経験豊富なプロジェクトマネージャーと専門家チームがセットになったような存在。

こちらの依頼を理解した上でゴールまでの道筋を自分で考えてくれ、

必要なら「先にここを決めた方がいい」と逆に提案もしてくれる。

長くて複雑な仕事もまとめて進められ、途中で予定が変わっても柔軟に対応してくれる。

 

 

 

 

まだ少ししか使っていませんが、たぶん、この違いは「AIをどう使いこなすか」

で成果の差がこれまで以上に広がっていく前ぶれになります!
 

便利な道具で終わらせる人と、事業を何倍も伸ばす武器にできる人。

その差は、これからもっとハッキリ出るんじゃないでしょうか。
そして、それが売上や集客にも直結していくはずです。

 

 

GPTの進化は止まりません。
OPEN-AI社は、今後も必死でChatGPTを進化させ続けるでしょう?そうしないと、かれらがやられるです。

 

 

 

 

だから、私たちがやるべきは、“使いこなし力”を磨くこと!
この力が、きっと、すべての人の事業の成否を大きく左右する時代になっていきます。

 

 


 

4oとの比較で分かる「5」の重要進化 5ポイント

  1. 文章のわかりやすさ
     主語・述語・因果関係がはっきりし、意味が取りやすい文章に。
  2. 話のブレの少なさ
     長文でもテーマがぶれず、段落ごとのつながりが自然。
  3. 情報整理力の向上
     指示内容を理解し、必要な順序や抜けを自動で補う。
  4. 逆提案の精度アップ
     「先にこれを決めた方が良い」など、流れを良くする提案が増加。
  5. 複雑タスクの一括処理
     複数工程や条件変更にも対応しやすく、作業の手戻りが減る。

 


 

GPT-5と4oの違いをすぐ試してみたい方へ
 

  1. 「有名人の実話で、読んだ人が感動して行動したくなる短い話を300文字以内で書いて」
  2. 「女性起業家がSNSで商品を売るまでの3ステップを、わかりやすく具体的に説明して」
  3. 「急用でアポの約束が守れなかったときの、誠実で相手の気持ちが落ち着く連絡文を作って」


この3つを、4oと5の両方で試せば、進化の差が一目で分かります。
ぜひ保存して、あとで試してみてくださいね。






あなたの未来は、あなたのもの。

あなたが創るものです。







あなたの参考になれば、嬉しいです。

今日もここまで読んで頂いて、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

◆ChatGPTを始める方法は、こちらをどうぞ!🌸

 

 

 

 

◆カスタムGPTはメッチャ便利ですよ♪ぜひご覧くださいネ!🌸

 

 

 

 

 

短期間で集客できるようになるために
ChatGPTのいちばん賢い使い方を伝授する1対1レッスンです。🌸

 

 

 

 

 

 

 

【人気のランクイン記事】

 

8/10(日)人気記事ランク32

 

 

7/31(木)人気記事ランク5

 

 

7/14(月)人気記事ランク6

 

 

6/30(月)人気記事ランク4

 

 

6/27(金)人気記事ランク22

 

 

6/20(土)人気記事ランク11

 

 

6/20(土)人気記事ランク74

 

 

6/13(金)人気記事ランク6

 

 

6/8(日)人気記事ランク24

 

 

6/3(火)人気記事ランク24

 

 

5/20(土)人気記事ランク58

 

 

1/18(土)人気記事ランク24

 

 

1/18(土)人気記事ランク5

 

 

1/14(火)人気記事ランク8

 

 

1/12(日)人気記事ランク10

 

 

1/12(日)人気記事ランク26