今日もお越し頂いて、ありがとうございます。
自分の強みを作るためにできることは?
ヒロです。ご機嫌いかがですか?
今日も僕のブログを覗いていただいて、
ほんとうにありがとうございます。
明日は、事情があってコンサルを
お休みされていた方と、
再開のセッションがあります。
まだまだ厳しい状況なのに
戻って来て頂いたことに感謝して、
期待に応えられるよう全力で臨みます!
●
自分の強みを作るために
できることは?
↓
自分の「得意」を
知って、育てる
自分の強み(他者よりも優れていること)
を見つけることは難しいかもしれませんが、
様々な性質のなかで、
自分の中で得意なことの順番は、
インターネット上のサービスを活用することで、
簡単に知ることができます。
と言っても、分かりにくいですよね。
具体的にお話ししますね。
こちらは、
VIA-ISという無料でできる
強み診断の診断結果です。
24の項目のうち、
上位のもの(この人の中で得意なこと)を青系で、
下位のもの(この人の中で不得意なもの)を黄色系で、
色分けしてあります。
この人の場合、
知恵の美徳に分類されているものが
得意であることが一目瞭然ですよね。
なので、
ここの中の項目を活かして、
商品や売り方を作れば、、
この人にとって、
心地よく・楽に、
【強み】を育てていくことができるのです。
誰とも比べない自分の中の得意は、
誰にでも、必ずあります。
そして、
その得意を磨けば、
そこから必ず、【強み】ができます。
つまり、
【強み】を作れない人なんて、
この世に一人もいないということです。
だから、、
今現在、【強み】が分からないという人も、大丈夫です。
自信を持って、前進してくださいネ!
(^^♪
●
最後まで観て頂いて、ありがとうございます。
また次回も、観て頂けたら嬉しいです。
●
ぜひ、他の投稿も読んでみてくださいネ♪
インスタでLIVEをしました。
よかったら、録画をご覧くださいネ!
ぼくのインスタはこちら
フォローして頂けたら、泣いて喜びます。
↓ ↓ ↓
ぼくのマンツーマンセッション受講の方の『声』はコチラでご確認くださいませ。
【鶴泰博・略歴】
◆1962年長崎県の何もないが美しい田舎町で、電気屋の倅として生まれる。父親は障害者でありながら、それを誰にも(息子にさえも)気にさせない人だった。
◆1985年大学卒業後、マーケティング会社に入社。資生堂・味の素・フジフィルム・ブリヂストン等を担当
◆1987年恩師が経営するコンサルティング会社入社。一部上場企業のマーケティング&営業企画ブレーンとして就業。
◆2013年「女性の夢Biz-Creation」を開設。
◆行政主催の起業塾講師、ビジネスグランプリ審査員、起業雑誌特集執筆等の実績多数。