今日もお越し頂いて、ありがとうございます。

 
こんにちは♪
ライフチェンジングナビゲーター&
ビジネスコンサルタントのヒロ(鶴泰拡)です。
 
小さな起業で人生をワクワクに変えるお手伝いをしています。ニコニコ
 

 

 

働くこと自体が興味の対象になっていく

 

 

菅さんが、しきりに、仕事がしたい・働きたいって言ってますよね。
 
これに対して、共感する人と違和感を持つ人の両方がいると思いますが、
 
 
実は、
あの、ココ・シャネルも同じような言葉を残しています。
 

お金が欲しいという欲望から始まって、
次に働きたいという意欲にかられる。
そして働くことは、お金それ自体よりも、
もっと強い興味の対象になっていく。
お金は結局、独立のシンボルという意味しか
持たなくなる。

 

 

 

成功したから、この考えに至るのか。
 

はたまた、
 

この考えを持てるから、成功しやすくなるのか。
 

 

 
正直、私には、はっきりとした答えはわかりませんが、
 


単純に、
 


それで働くことが楽しいって思えることで
独立・起業すればいいんじゃない?

 

 

って思う。笑

 

---------------------


もところで、、


「やりたいことを仕事にできていますか?」
 
起業している女性にこう尋ねたら、
 

ほとんどの人が「Yes!」と答えると思う。
 

 

 

でもね、ほんとにほんとに、やりたい!を仕事にできてますか?

 

 

一度、改めて考えてみて欲しい。
 

 


私が見たところ、

 

結構な数の女性が、
 

 

やりたい!好き!よりも、集客できそう!儲けやすそう!
で、選んでしまっています。

 

 

 
活動が前に進まない・本気になれない・継続できないの原因も
 

突き詰めていくと、
 

結局、ここにぶち当たることが、多いです!
 

 

 
・自分軸が確立できない。
 

・ブレブレの自分がイヤ!
 

 

こう言っている人も、ほとんどがコレ。
 
 

 

 
❶今は、お金への欲求を優先させて、集客できそうな仕事に徹する!
 

❷今も、お金と好きの両立を目指して、真にやりたいことで頑張る!
 

 
どちらが、自分らしいか?
 

方針をしっかり決めることが、大事です!。

 

 







※私の個別セッションを受けた方の「感想」を、こちらでご確認いただけます。

 

 


 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

個別セッション受講者の声(アンケート)はこちらから。

 

 

【鶴泰博・略歴】 

 

 

◆1962年長崎県の何もないが美しい田舎町で、電気屋の倅として生まれる。父親は障害者でありながら、それを誰にも(息子にさえも)気にさせない人だった。

◆1985年大学卒業後、マーケティング会社に入社。資生堂・味の素・フジフィルム・ブリヂストン等を担当

◆1987年恩師が経営するコンサルティング会社入社。一部上場企業のマーケティング&営業企画ブレーンとして就業。

◆2013年「女性の夢Biz-Creation」を開設。

◆行政主催の起業塾講師、ビジネスグランプリ審査員、起業雑誌特集執筆等の実績多数。