今日もお越し頂いて、ありがとうございます。

 
こんにちは♪
ライフチェンジングナビゲーター&
ビジネスコンサルタントのヒロ(鶴泰拡)です。
 
小さな起業で人生をワクワクに変えるお手伝いをしています。ニコニコ
 

 

 

やっぱり、やさしさが大事と思ったこと!

 

 

『365日の紙飛行機』の中に、


ずっと見てる夢は、
私がもう一人いて
やりたいこと 好きなように 自由にできる夢



という歌詞があるけど、、

 

 

 

もし、ここが、


ずっと見てる夢は、
やりたいこと 好きなように 自由にできる夢



だったとしたら、、どうなんだろう?
と考えてみた。

(ヒマすぎる?笑)

 

---------------------


誰だって、
 

やりたいことを好きなように自由にできるようになりたい
 

と思ってるはず。
これは、絶対!



だけど、
 

 

それを実現できている人はほとんどいなくて、
 

いつか、自分も実現できると思っている人も、少ない。
 
 

 

だから、
 

ストレートに、


ずっと見てる夢は、
やりたいこと 好きなように 自由にできる夢


って歌われちゃうと、、



ちょっとだけ、

 

心が痛む。
自分のことを情けなく思ったり、
まわりの環境に腹を立てる気持ちを思い出したり、

 

してしまう。
 
 

 
つまり、

「私がもう一人いて」の一行は、
作り手(秋元康)の「やさしさ」

 

なんじゃないかな?

 
 
 
もしも、

 

この一行がなかったら、
こんな大ヒット曲にはならなかったかもしれない、
 

と思う。


ひょっとしたら、SNSで売れる・売れないの違いも、
このやさしさかもしれないな。

 
 

 

結局、
やさしさ、大事!
と言いたいだけの、独り言ですみません。笑







※私の個別セッションを受けた方の「感想」を、こちらでご確認いただけます。

 

 


 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

個別セッション受講者の声(アンケート)はこちらから。

 

 

【鶴泰博・略歴】 

 

 

◆1962年長崎県の何もないが美しい田舎町で、電気屋の倅として生まれる。父親は障害者でありながら、それを誰にも(息子にさえも)気にさせない人だった。

◆1985年大学卒業後、マーケティング会社に入社。資生堂・味の素・フジフィルム・ブリヂストン等を担当

◆1987年恩師が経営するコンサルティング会社入社。一部上場企業のマーケティング&営業企画ブレーンとして就業。

◆2013年「女性の夢Biz-Creation」を開設。

◆行政主催の起業塾講師、ビジネスグランプリ審査員、起業雑誌特集執筆等の実績多数。