起業・ビジネス的側面で考えると、
独り立ち(=自立)とは、結局、
「顧客から選ばれる存在」になれているかどうかじゃないかと思います。
そうなれていれば、今、いくら稼いでいるかは関係ない。
●
例えば、介護や子育てやその他の事情で仕事に掛けられる時間が少なく、
月の売上も数万円だったとしても、
その人が、顧客から選ばれる存在になっていれば、
事情が変わって必要な時間働けるようになれば、
すぐに、経済的にも自立した立場になれる。
●
逆に、特定の人脈・ネットワークの中で、誰かに依存しながら仕事をしているとしたら、
それは、たとえいくら稼いでいても「自立」しているとは、
私としては言い難いと思う。
だって、その人から見放されたら稼げなくなるなんて状況だったら、
結局その人の言いなりのような状況で仕事をせざるを得ない。
そんなの、精神的な面でも自立しているとは言い難い。
●
実は、私も、独立直後は後者でした。
大きい企業から単価のけっこう高い仕事を貰って、
仕事はおもしろいし、遣り甲斐もあったし、
年収的にもそこそこあったけど、結局は依存体質。
向こうには取引を続けるかどうかの選択肢はあっても、
こちらにはない状態でした。
●
今ね、仕事の人脈づくりに奔走している人がたくさんいます。
特定のグループの一員になるのことにやっきになってる人も見かけますよね。
それが間違っているとは言わないけど、
やっぱりね、お客様から選び出してもらえるくらいの、
独自性のある価値を提供できるようになることを目指して、
その上でネットワークづくりを考えて貰えたら、
長い目で見て、ご自身のためになるんじゃないかなと思います。
(^^♪
「顧客から選ばれる存在」になれているかどうかじゃないかと思います。
そうなれていれば、今、いくら稼いでいるかは関係ない。
●
例えば、介護や子育てやその他の事情で仕事に掛けられる時間が少なく、
月の売上も数万円だったとしても、
その人が、顧客から選ばれる存在になっていれば、
事情が変わって必要な時間働けるようになれば、
すぐに、経済的にも自立した立場になれる。
●
逆に、特定の人脈・ネットワークの中で、誰かに依存しながら仕事をしているとしたら、
それは、たとえいくら稼いでいても「自立」しているとは、
私としては言い難いと思う。
だって、その人から見放されたら稼げなくなるなんて状況だったら、
結局その人の言いなりのような状況で仕事をせざるを得ない。
そんなの、精神的な面でも自立しているとは言い難い。
●
実は、私も、独立直後は後者でした。
大きい企業から単価のけっこう高い仕事を貰って、
仕事はおもしろいし、遣り甲斐もあったし、
年収的にもそこそこあったけど、結局は依存体質。
向こうには取引を続けるかどうかの選択肢はあっても、
こちらにはない状態でした。
●
今ね、仕事の人脈づくりに奔走している人がたくさんいます。
特定のグループの一員になるのことにやっきになってる人も見かけますよね。
それが間違っているとは言わないけど、
やっぱりね、お客様から選び出してもらえるくらいの、
独自性のある価値を提供できるようになることを目指して、
その上でネットワークづくりを考えて貰えたら、
長い目で見て、ご自身のためになるんじゃないかなと思います。
(^^♪