今年、「ウーマンズビジネスグランプリ」の
審査員(書類選考)を
務めさせて頂きました。
他お二人の審査員とともに、
応募プランすべての応募書類(事業計画書)を
審査したのです。
●
この経験から、実に多くのことを学ばせて頂きました!
残念ながら、その内容は、
こういう公の場では言ってはいけないと思われることばかりなので
書けないのですが、
1つだけ、
これは書いてもいいと思うので、
書きます。
●
それは、
「付け焼刃はNG。時間を掛けて自分とプランを熟成させよう!」
ということです。
●
私が思うに、
ファイナルに残らなかったものの中にも
素晴らしいプランがあったのに、
残念な結果になってしまっています。
素晴らしいプランがあったのに、
残念な結果になってしまっています。
では、ファイナルに残ったプランと残れなかったプランの
1番の違いは何か?
●
私は、
「熱意と自信と覚悟」
だと感じています。
プランそのもののというようりは、
ご本人にこれがあるかどうか。
正直なところ、
事業計画書やプレゼンは、
短時間での作り込みや猛練習で何とかなります。
が、
本人からにじみ出てくる、一種のオーラのようなものは、
付け焼刃じゃどうしようもない。
時間をかけて、自分の手で育てるしか方法がないんです。
●
どんなコンテストも同じですが、
決勝に残れれば、大きなチャンスが巡ってきます。
予選落ちとは雲泥の差が出ます。
特に、このムサコのウーマンズビジネスグランプリは、
どこかの最初から結果が決まっている
出来レースのようなコンテストではなく、
運営者が心を込めて運営している、
誰でもチャンスをつかめるコンテストです。
もし、興味がおありでしたら、
ぜひ、すぐに準備を始めて下さいね。
チャレンジする価値は、十分すぎるほどありますよ。(^^♪