皆様、こんばんは~っ

本日ブログ担当 大野(姉)です







ネイルデザインで大人気のフレンチ


ネイリストである以上、フレンチネイルから逃れることは…
まず不可能ですよね~



私は苦手です
逃れたぁ~い



ちなみに私はいつも、アンジェルさんのビャッコか、プリジェルさんの斜め平筆を使用しています

凄く繊細でおススメです


みなさんはいつもどんな筆を使っているのでしょう…

めちゃめちゃ作業が早い方なんて、フレンチ10本、10分以内で仕上げるそうな



私は無理
絶対無理~

少しでも早くなるにはやっぱり練習
そして、良い道具

それに、いろんなやり方がありますよね





みなさん、バックワイプって聞かれたことありますよね

フレンチの際、ちょこっとはみ出した所を筆で拭いとるヤツ

私はフレンチを、1発でなかなかキレイにきめられないねで、やっぱりバックワイプのお世話になっております

1発で仕上がるフレンチ、憧れます…
でもまだまだダメですねぇ




そもそも、今回のフレンチのバックワイプというテーマに行き着いた理由がありまして



最近筆の整理をしていて、今年、全然使いこなしていないある幾つかのブラシがふと目に止まり、



その中の一つ、tati先生の筆blue


{34778175-D8D0-47DE-A0E7-8DC02495548D:01}

フラワーアートに使ったりしたくらいでその後あんまり登場しておりません…


何に使うんだっけ…

いけませんね~
こんな売れ筋アイテムの事がわかっていないなんて

改めて調べてみました


調べてみてびっくり
バックワイプに超おススメとな

所によると、バックワイプ専用として紹介している所も…

バックワイプも私みたいに部分的バックワイパー(只今命名。バックワイプを愛し、多用しているネイリストの事。)と、フルバックワイパーがいるそうな…

フルバックワイパー(今命名。)とは、
だいたいのフレンチラインをザックリと塗って、バックワイプに命をかけ仕上げるネイリストの事。

そんなやり方があるのは、何となく知ってはいたものの、tati先生のブルーは、
もしやバックワイパーの皆様にかなりおススメさせていただくべき筆なのでは…





これぞ宝の持ち腐れ

早速ブルー筆を使って、バックワイプの練習をしてみます


しかもフルバックワイプに初挑戦してみます



本日の私の手順のご紹介



ベースカラーはジェルグラフ13。
ステキなベージュ

{13507D95-0994-4308-A2DD-2D998E1098E9:01}

フレンチには60のホワイトを。
今日の筆はプリジェルの斜め平筆です


{8AB7F72E-EB0A-40F0-9E99-6A6F701154E3:01}


斜め平筆の斜めカットの部分を使って、だいたいのフレンチを描いていきます。


{24D0DF3E-C164-4F1F-8E16-D37B957CDF87:01}

まず右半分…

{1ACEA1D4-70DC-4640-8034-83D3C94BE3F9:01}

左半分…

{DD71FD9F-4E78-47D3-895D-070E9F9EADF7:01}

真ん中。

かなり深めのフレンチにしてしまいました(笑)

{11476F9E-1971-4E77-9054-D7A2F2B38500:01}

では
いざフルバックワイプ

{07116E46-9980-41DC-A37F-50792F654634:01}

エタノールをダッペンに入れて、ついたジェル汚れをしっかりとってから
筆が痛んじゃいますが…白い膜のような拭き取り後が残っちゃうのが1番悲しいですよね

↑左から拭ってみました



{83CAE5BF-8EE6-4EBC-9925-3EA81CFA4F4E:01}

右側も。


{0F5D8644-46D6-4BE0-BD0D-0DB643E78ED2:01}


拭うの面白い
ラインはグラグラしてますけど


私の場合、練習したらこっちの方が早く仕上がるかも

ブルーの筆がしなやかで柔らかいので、拭う際に筆にイイ曲線が勝手に出来てくれる感じです

ジェルグラフも一回ではっきり色が出てくれるので一度塗りでOK時短になりますね

…おっ
10分以内いけるかも


が、がががが・・・頑張ります


色んなやり方、色んな道具がありますので、行き詰まりを感じたら他の道具、やり方をチャレンジしてみてもイイかもですね



ブルー筆は、バックワイプだけでなく、先を細く整えるとアート筆として
筆をぺちゃんこにすると、オーバル筆になるんです
写真を撮り忘れちゃいましたが、本当にミニサイズのオーバル筆になって、ビックリしすぎて笑っちゃいました

なんなのこの万能さ


みなさんお試しあれ


今日は字ばっかりのブログになりましたが、ご覧頂きありがとうございました


大野 恵里奈