こんにちは大道です。
私はGWは連休をいただいて熊本に行ってきました
熊本市内や阿蘇山などをのんびりと回ってたのですが、どこもかしこも“くまモン”が溢れていて、ゆるキャラグランプリ1位(2011年)の貫録を感じましたw
私は正面を向いた仁王立ちのくまモンしか見たことがなかったのですが、さすがご当地だけあって横向きのくまモンや短い足で走っているくまもんなど、いろんなバリエーションのくまモンを見かけることができました
グッズの多さはもちろん、店の看板、自販機、ビルの壁面にまで…あんなに町中を席巻できるのは、著作権がほぼフリーという熊本県のPR戦略のたまものだなぁと思います。
(※商品化にあたり使用許可は必要)
あれだけ人気と知名度があったら著作料でかなりの収入が得られそうですが、あえてとらずにじゃんじゃん利用してもらい、それが熊本のPRに繋がっているんですね
以前はキャラものに関心が薄かったのですが、あれだけ何百匹と遭遇するとだんだんと愛着がわいてきて、旅の終わりのお土産はくまモンばかりになってしまいました
ちなみに余談ですが、九州新幹線開業にあたり熊本県をPRするために“くまモン”が誕生したそうですが、そのPR活動を提案し牽引したのがした天草市出身の脚本家・小山薫堂さんだそうです。
小山薫堂さんは社長の直樹も敬愛しており、何度か社員研修の題材にも登場していますが、ほんとにいろいろな事業のアドバイザーをされていて、しっかりと成功に導いていてすごい方だなぁと思いました
最後に…旅行前、ネイリストの藤井さんに春らしいフットネイルをやってもらったのでご紹介…
おニューのサンダルも買って、足元から気分のあがるGWでした♪
