皆さまこんにちは
先日、自宅PCが久々に「ブルースクリーン」というエラーで勝手に再起動する状態に陥り、
「うわ~ウイルスかな…ハードディスクやメモリ壊れてたらどうしよう…
」とちょっと凹みながらソフトによるハード周りのチェック
を二日間ほどかけてやったのですが、ハード面全く悪いところが見つからず…「あれ、なんで?
」と思いながら、じゃあ久々に『壊れるの覚悟でPC解体しますか
』と、PCの筐体のカバーを外し、中身が丸見えの状態でマザーボード(基盤)に、直接掃除機
をかけて(絶対にマネしないでください)、掃除機で届かないところはピンセットでホコリを掻き出し(これもマネしないでください)、外すことのできるパーツを一旦外してそこにも掃除機を…(マネしないでください…)
そしてキレイになったところで、外したパーツを全て差し込み筐体にカバーを付けてスイッチオン
「ピーピピピピピ!!!!!」(警告音)
「えー!なんで!」
もう一度カバーを外し中身をチェックしてから再度スイッチオン
「ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ!!」という何かが引っかかっているような音と、
「ピーピピピピピ!!!!!」というさっきとおなじ警告音…
まったく好転しない現状…
「あかん…壊してしまった…、ハードディスクに撮りためてた大量の写真どうしよう…」
ここで今までの私なら諦めて「修理に…」と動くのですが、なぜか「今日は直せそう♪」とポジティブな思考
再度、携帯電話で対処方を検索しもう一度パーツ全て外して、差し込み直し、さっき外していなかったパーツも外して掃除機をかけました。
するとこの外してなかった「グラフィックボード」というパーツから大量のホコリの固まりが…
「さてはこいつ(ホコリ)が原因で、PC内の温度を上昇させて、緊急再起動していたのでは!」と思い。
キレイにホコリをピンセットで掻きだしてから、再度組み立て直してスイッチオン
すると…
「シュイィィィィィーン」と軽快な放熱ファンが回る音と共に
「カリカリカリカリ」というハードディスクの起動する音!
そしてディスプレイにデジタル信号が伝わり「」のマークが
※会いたかったよ~
「直ったー!直ったー!」半分諦めていただけに感動しました。
まさかデジタル機器がアナログな部分(部品)で,それも”ホコリ”に負けるとは…
なんて原始的なつまずき…
皆さまもPCの調子が「あれ?」と思ったら、まずいろんなサイトを見て対処方を探してみてください。
結構自分で対処できたりします。
「壊れる(かも?)覚悟」がいりますが
それとPCの周りは「ホコリ」と「熱」がどうしてもたまる場所なので、よくお掃除してあげてください。
私みたいに【PC解体作業】することになる前に事前の予防です!
では、快適なPC環境でネットライフをお楽しみください。
本当に直って良かった…