朝からお勉強のTATスタッフ(*^▽^*)
これは何をしているんでしょうか?実は電話対応の勉強会です
まずは全員で講義を聞きます
TATはネイル用品を販売していますが、商品を売る、という単純なことではお客さまに満足してもらえない、サービス力がとても大事だというお話をしていただきました≧(´▽`)≦
サービスはここまでやれば完璧というものはなく、それぞれのお客さまの立場に立って最良の対応をすることが大切。
スタッフ一人一人の心に染み入りました
TATは通販会社のため、お客さまとは基本的には電話でのコミュニケーション。
直接顔を合わせない分、電話での応対は気持ちを伝える大事なポイントです
そして講義のあとは2手にわかれての実戦練習о(ж>▽<)y ☆
敬語の正しい使い方などを実際に使うようなシチュエーションに見立てて学び、そのあとは実際の電話に出る際の自分たちの声をテープレコーダーに録音しました
これがびっくり
”え~私こんな声してるん~~”
”なんか、思ってたより暗い感じがする・・・”
などなど、みんな自分の電話に出る際の声にびっくり!
”もっと笑顔で声を出してみて、全然違うから”
”語尾が上がってしまう癖があるから気をつけて”
とアドバイスをいただきました。
そのあと、仕事に戻ってから客さまとの電話になった際にアドバイスを受けた点を直すように気をつけてみよう・・・・!
・・・・・・・・・・と決意して電話に出たのに・・・・
自分の癖を直すのって、本当に難しい・・・・・
意識しているはずなのに、話している内についつい自然と自分の悪い癖が出てきてしまい、完全に癖を克服するには少し時間がかかりそうです
でも本当に電話での対応って、表情やその場の状況などが伝わりにくいので難しい&大切なことですよね
いつもより少し大きめに話したり、にこやかに笑顔で話したり、語尾を分かりやすく話したり・・・・・。
気をつけることはたくさんありすぎて頭がパンクしそうですが、日々の仕事に直接関係してくることなので少しでも心地よく思ってもらえる対応ができるよう、日々練習していきたいと思ったとってもためになる講義でした