TAT社外学習が開催されました![]()
今回の行き先は滋賀県・佐川美術館
平山郁夫さんの絵をはじめ、色んな絵画、彫刻が展示されています(*^▽^*)芸術のことはまだまだあまりわからないけど、少しずつたしなんでいけたらよいナ・・・![]()
この佐川美術館は建物自体もすごくおしゃれでハイセンスな感じがしました![]()
建物の外にもほら![]()
おおき~~~い水源の真ん中に彫刻が。
バックの緑と雰囲気がマッチしていてとってもいい雰囲気
シルクロードを巡ってその地域の人々や風景の絵を描き続けている平山郁夫さんの絵画はとってもキレイ
スケッチのような地域の人々の絵やアラビアンナイトのような、青い色が印象的な夜空に月が輝いて、月明かりに照らされた人々の絵はスタッフ全員が見とれてしまいました
「どんな絵の具使ってるんやろう・・・?砂っぽいのが入ってそうやなぁ・・・」などと予想を立てながら歩いていたんですが、使われている絵の具も展示されました!
「岩絵の具」というものでした
岩を砕いて混ぜていたり、ミョウバンを混ぜていたり。。。
絵をまじまじと見ているとなんだかライトに照らされてキラキラと光っていて、「ラメ入りとちゃうかこれ
」と言っていたんですが、きっとこのミョウバンですね、キラキラの正体![]()

写真をのせたかったんですが、残念ながら館内は撮影禁止![]()
![]()
残念です![]()
そして美術館を出たTATスタッフ一行、ごはんを求めて近くをドライブ。
そこで地元名産物の販売やお食事処がある建物を発見
滋賀県はうなぎもとれるそうで、名古屋出身のスタッフ小崎の指導のもと、みんなでひつまぶしをいただきました![]()
そしてデザートに鮎を食べようと、鮎釣りを体験![]()
「おもしろそうーーーーー
」とノリノリではじめましたが、結構ビビりました・・・・・。
そして釣った魚を塩焼きにして食べよう・・・・・・・・・と思っていたんですが、どうやら釣った魚は魚で別なようで、すでにできあがった鮎の塩焼きを食べることに。
スタッフ宮丸、頭からかぶりついとります


でもおいしかったぁ
この後プラネタリウムに行きまったりした後、帰宅。
途中ガソリンがなくなりそうになったり軽い渋滞に巻き込まれたりとプチトラブルはあったものの、たっぷり滋賀県を満喫した社外学習となりました
次はどこへ行こうかなぁ・・・・・![]()
