こなれ感??? | とみいちさこの店長日記【セレクトショップtasutasu】

とみいちさこの店長日記【セレクトショップtasutasu】

オンラインショップ【セレクトショップtasutasu】店長のとみいちさこです。
自らモデルとなり、商品を紹介しています。
これは、お客様のお問い合わせに詳しくお答えするため。
リアル店舗がないからこそ、お客様とのコミュニケーションを大切に。

 こんにちは。
セレクトショップtasutasu店長 とみいちさこです。
さわやかな風が吹いていて、とても気持ちがいい日ですね。
今日、出勤途中にバサッとしたビッグシルエットのブラックワンピースをさらりと着ている素敵な女性を発見♪
風をまとってワンピースをひらひらさせながら歩く姿が印象的。
わたしはベージュ・グレー系が好きで、クローゼットもちょっと最近偏り気味・・・
黒のキリッとした雰囲気いいなぁ、わたしも黒いワンピース探してみようかなと思った朝でした(^^)

さて、少し前から雑誌やファッションブログでちょくちょくみかける「こなれ感」
なんとな~く雰囲気的に理解できるけど、なんでしょうね。
わたしなりの解釈ですが、実は、「きちんと着ないこと」なんじゃないかと思っています。

「こなれている」を辞書で調べてみました。
「違和感のない様」とか「身についている」「ものにしている」なんて書いてあります。
じゃぁ、やっぱり難しいのかって言うと、そんなことはないと思うんです。
きちんと着なければいいんです。

①リネンのシャツを着る。
→ボタンは、いくつかあけてインナーをのぞかせる。
これは、鎖骨が見えて女性らしさが演出できるこなれ感。

②シャツをボタンはきっちり留めて着る。
→袖をくしゃっとたくし上げたり、無造作にまくる。
これは、マニッシュに仕上げることができ、手首が出ることで華奢な印象も出せるこなれ感。

③シャツを着る。+①②
→前身ごろの裾を、ジーンズのウエストに挟み込む。
単純にシャツを着慣れている印象を与えることができる。=こなれ感

下の写真は、菊池京子さんのコーディネート写真をお借りしています。
シャツではなくヘンリーTシャツですが、見事な「こなれ感」ですよね~
何の変哲もないヘンリーTシャツが、こんなに素敵に着る事ができるんです。
このヘンリーTシャツは後ろのカッティングが丸くなっていて、上質のものではありますが、もっとお手ごろ価格のものでもこんな風に着れたらテンション上がりますよね。
ストールはきっちりたたんで巻くのではなく、無造作に。
そして、もう1つこなれ感の重要ポイントは、ジーンズのロールアップ♪
トータルすると、少し、洋服を触って、表情を出してあげるだけでOK。

私の解釈ですが、「きちんと着ない」=「こなれ感」というのが、少しでもご理解いただけたら、そして楽しんでいただけたらうれしいです♪

こなれ感
 (出展:Kyoko Kikuchi's Closet|菊池京子のクローゼット


 ↓ Onlineshopはコチラをclick ↓




【店長:とみいちさこのSNS】
フェイスブック    インスタグラム    ピンタレスト    ツイッター    アメブロ