精進の煮物 | Ta助の厨房

Ta助の厨房

料理人 Ta助が
真の「食」を求める旅録

◆昨日の精進出汁と、出汁を引くのに用いた素材をまとめ、あらためて味を調え炊いてまいります。

                                 (出汁の引き方は昨日の記事を参照のこと。)

   Ta助の厨房


   今回は切り干し大根と、黒皮南瓜も合わせて炊いていますが、夏場の瓜やナスなどの果菜類、

   新丸十や小芋などのイモ類、蓮や芋茎のようなものも合わせることが出来ましょうし、

   切り干し大根や、鹿尾菜などは、さらに異なった旨味を加えてくれもします。大豆は黒豆でも

   いいですしょうし、あれこれと考えると取り合わせのバリエーションは豊富でありましょう。


  

   Ta助の厨房

   【 精進の煮物 】


   【 分量 】(4人前)

   ・出汁で使用した昆布

   ・    〃    干し椎茸

   ・    〃    高野豆腐

   ・    〃    大豆

   ・切り干し大根・・・20g

   ・黒皮南瓜・・・1/2玉


   ・煮汁・・・( ・精進出汁・・・500cc  ・薄口・・・小さじ2  ・濃口・・・大さじ1  ・味醂・・・



   【 作り方 】

   Ta助の厨房

   ①切り干し大根はさっと洗い、水に5分浸して戻す。

    戻し汁には切り干し大根の旨味が出るので、味を見ながら精進出汁に適量を合わせてもよい


   ②出汁に使用した昆布は結んでおく。


   ③黒皮南瓜はワタ部を除き5cm角程度を目安に切り分け、皮を二筋ほど剥く。


    Ta助の厨房

   ④すべての具材と煮汁を鍋に入れて火にかける。沸騰までは強火、沸騰したら火を弱めアクを引く。

    落し蓋をしてコトコトの火加減で20分炊いたら火を止め味を馴染ませる。


    大豆は同様に炊くと固いままなので、先に別の鍋で柔らかくなるまで炊いておき、

    調味の段階で合わせてやるとよい。


   Ta助の厨房

   Ta助の厨房



   スイマセン。青味を添えた画像がピンボケばかりで・・・。


   あとこれに三度豆を別にゆがいておいたものをあしらって完成です。

   

   精進の煮物だから味気ないのではとの心配はご無用。旨味が複合的に折り重なった

   滋味深い味わいは普段頂いていない分だけ新鮮にすら感じることでしょう。