◆澄み切った青空。
明鏡止水。
大気は冴え、一面に霜が降りる。

週間天気予報に見る晴れの兆し
そう、今こそまさに好機・・・



ひゃっほ~~
野郎ども 芋 を干せ~ ヽ(゚◇゚ )ノ
今年の干し芋はさらなる御馳走です。
【 干し芋(安納芋) 】
【 作り方 】
①芋をよく洗い、しっかりと蒸気の上がった蒸し器で45分(芋の大きさによる)
竹串が何の抵抗もなくスッと通るやわらかさになるまで、しっかりと蒸す。
②熱いうちに皮を剥き、固い部分を取り除いてから
繊維の向きにそって2~3cmの厚さに切る。
③盆ザルや干し網など、通気性のある容器に並べて3日間天日で干す。
途中で裏返しながら両面を乾かす。
芋の大小により乾燥までの時間は変わるので、好みの固さ乾き加減に仕上げる。
夜は屋内に取り込み、翌朝再び天日にかざす。
水分が多く残ると、しっとりとした食感に仕上がるが、保存性は低くなり
よく乾かせばかみごたえのある干し芋に仕上がり、やや日持ちはよくなる。
天候の良い日が最低3日間続く期間を選ぶことが、美味しい干し芋を作る最大のPOINT。
キリッとした冷たい空気、ほどよい風、しっかりと日光に当てることで
凝縮した甘味、もっちりとした食感が得られます。
芋は天気の良い日を待ってくれますので、週間天気予報を確かめながら〝X Day〟を選びましょう。