ヒイカのスパゲッティ・ジェノベーゼ | Ta助の厨房

Ta助の厨房

料理人 Ta助が
真の「食」を求める旅録

◆この時期のヒイカは子持ちでふっくらしたものが出回るが、

   卵巣ごと用いても柔らかく、甘味があって美味いと思う。

 

   今回は未成熟であったため使用できなかったが、加熱すると身縮は避けられないので

   卵巣ごと用いるとボリュームも出やすいかと思います。もし卵入りに出会ったらお試しください。


   Ta助の厨房
   ◆イカとバジルの組み合わせは夏らしくて好きですよ。

   
   Ta助の厨房

   ◆ヒイカは胴とエンペラ、ゲソに分けて、皮を剥いて使いました。

    コリコリした触感と、甘味があって美味しいと思いますが、どうしても身縮するので

    たっぷりと使ってあげることで存在感を出してみます。2人前で8杯、250円くらいでしょうか。


   【 ヒイカのスパゲッティ・ジェノベーゼ 】

   
   Ta助の厨房    
   【 分量 】 (2人前)

   ・Barilla No.5・・・150g

・ヒイカ・・・8杯

   ・ペスト・アッラ・ジェノベーゼ・・・50g

   ・パルミジャーノレジャーノ・・・大さじ3

   ・ニンニク・・・1片

   ・オリーブ油・・・50cc

   ・白ワイン・・・大さじ2

   ・フレッシュバジル・・・適量


   

   【 下処理 】
   Ta助の厨房

   ・ヒイカはゲソ、軟骨、ワタを取り除き、エンペラを薄皮ごとめくり取る。

    剥けたところからさらに胴の薄皮、エンペラの薄皮を剥く。

    エンペラ部分の薄皮が向きにくければペーパーでこするようにすると剥きやすい。

   Ta助の厨房

   ・皮を剥いた胴、エンペラを適当な大きさに切り分ける。

   ・ゲソはワタを目の下ぐらいから切はずし、くちばし、吸盤を取り除いて足を半分に分ける様に切る。


   【 作り方 】
   Ta助の厨房

   ①フライパンにオリーブ油、芯を抜いてスライスしたニンニクを入れ弱火にかける。

    同時にパスタの茹で湯を沸かし始める。

   Ta助の厨房

   ②オリーブ油にニンニクの香りが移ったら、イカをゲソ、胴、エンペラの順に入れ

    軽く火を通し、塩胡椒を当てる。

   Ta助の厨房
   ③白ワインを加え、短時間で水気とアルコールを飛ばし火を止める。


   Ta助の厨房

   ④ペスト・アッラ・ジェノベーゼ、パルミジャーノレジャーノ、パスタの茹で汁を加え余熱で和える。

    逆に、ボールにペストとチーズ、茹で汁を入れて湯煎にかけ、イカを加えても良い。

    粉状のチーズがしっかり溶けるようによく混ぜる。

   Ta助の厨房

   ⑤茹で上がったパスタを加えて和える。

   Ta助の厨房

   ⑥盛り付けてバジルをあしらった。




   小イカ(ヒイカ)は湯がいておけば、シーフードミックスのように冷凍が可能なのですが、

   やはり美味しいのは2週間が限度。1か月くらいすると価値を失ってしまいます。

   本当に鮮度がよく、大振りなものは半生くらいに仕上げてあげた方が、もっちりとして

   美味しいと思います。


   イカとバジルはテッパンの組み合わせ。
   出会いものとして考えるなら、今少し早い季節から、夏場のこの時期までは

   とくに美味しくいただけますね♪