◆齢三十四を数えました。
よく言われることがあります。しょっちゅう言われます。
「 年齢不詳ね。」
歳相応じゃ~~ヽ(`Д´)ノ
ハイ私事はさておき、暦の上では夏真っ盛り。日が長いことはとても嬉しいことです。
そんなわけで今日も早朝からこの記事をしたためております。
さてさて、食材もまたぐっと夏らしくなり、
野菜は果菜類がそろそろ本格的に顔を覗かし始めていますでしょうか。
夏場もまた、あれやこれやと面白い食材があって、料理には事欠かない季節。
もちろん、食材が傷みやすかったり、腐敗が進むのが早かったりと注意は必要ですが、
水に凍える冷たさがないのも、料理をする者にとってはありがたいことであろうかと思います。
夏?食欲?落ちません。不思議と夏は気分的にpositiveになれるんですよね~。
と!いうわけで!! 昨日に引き続き、今週のラインナップの紹介です!!!!?
・・・・うっ! ( 早くも夏バテ、歳相応以下かも・・・ )
◆三重県の生産量が日本で一番多い海藻。通称「青のり」「あおさ」は生での流通もあるが、
乾燥させるとその風味は一段とよくなりましょう。夏の料理に海の香りを添えるのもまた
よろしいものかと。
◆割と好きな品種なのですが、なかなかこの地方では見つからなかったりします。
栽培が難しいそうですね。サツマイモと言われると風味をわずかに感じたりもする
そんな不思議な品種ですが、サツマイモではないアレです。
◆こちらは再掲ですが、地場ものに少しレベルアップを求めたい食材でもあります。
まだまだ地方の一般家庭全体で見れば、扱いなれていないのが現実。だからこそでしょう、
趣味的に栽培して「見せ陳」するだけではなく、質も問うていきたいと切に感じます。
◆もう何も言いません。夏野菜の王道でしょう。品種を揚げはじめたら、収拾不能に陥りそうです。
明日からは、昨日の魚介と合わせながら、あれこれ進めていきたいと思います。
それでは、今週もよろしくお付き合いください。
余談ですが、IHクッキングヒーターが新しくなりました。
今のヒーターはしゃべるんですね~。驚きです。
我が家の過酷な環境に是非耐えてくださ~い☆
検索ワード:ヒトエグサ レッドムーン ズッキーニ トマト