真鰯のオーブン焼き リグーリア風 | Ta助の厨房

Ta助の厨房

料理人 Ta助が
真の「食」を求める旅録

◆リグーリア州はイタリア半島付け根の最西端、ピエモンテ州の西隣に位置するアーチ型の州である。

  港町ジェノバを州都として、海洋国として栄えたため、料理はスペイン、ギリシャ、シチリアなどの影響も

  受け、海洋国らしい魚介類と、温暖な地中海沿岸の主要農産物であるオリーブとそのオイル、香草を使

  った料理などが発展してきた。


  今回は、魚介類にマイワシを、オリーブオイルとタイムを中心にハーブ類を合わせ仕上げてみた。


  Ta助の厨房

  
  Ta助の厨房

  真鰯の脂の乗りは触ってみるのがわかりやすい。

  脂の乗ったものは、皮下脂肪が皮越しに染み出てきているため、ぬるっとする。

  またしっかり滑っているものは、腹を開けてみると、内臓脂肪がラードの如く固まっている場合がある。

  イワシの脂の乗りは、魚体の大きさ以上に時期的なものの影響が大きい。


  しっかり吟味し、あまりコテコテであれば油脂の使用は、抑えたい。

  今回のものに関しては、魚体の割に脂は乗っていないので、オリーブ油は合わせやすかった。


  
  Ta助の厨房

  【 真鰯のオーブン焼き リグーリア風 】

  
  Ta助の厨房

  【 材料 】(4人前)

  ・マイワシ(大羽)・・・2尾

  ・塩胡椒・・・適量

  A( ・オリーブオイル・・・100cc ・タイム・・・2本 )

  

  ・新馬鈴薯(春一番)L寸・・・1個

  ・パルミジャーノレジャーノ・・・30g

  ・香草パン粉(分量参照 )・・・適量

  ・ドライタイム、ドライバジル・・・適量


  【 作り方 】
  Ta助の厨房

  ①マイワシを下し塩を当てて10分おき、臭みを水で洗う。

  

  ②①の水けをしっかりふき取り、塩胡椒してAに漬ける。

   落としラップをして、30分ほど置く。

   
  Ta助の厨房

  ③馬鈴薯を(塩少量加え)茹でる。

   (分量では1個であり、画像が異なるので留意いただきたい。)

  Ta助の厨房

  ④茹で上がった③を熱いうちに皮を剥き、マッシュする。

   摩り下ろしたパルミジャーノレジャーノ、塩、白胡椒適量を加える。

  Ta助の厨房

  ⑤漬け終わった②の油を軽く拭き取り、熱のとれた④を絞る。

  Ta助の厨房

  ⑥ドライバジル、ドライタイムを降り、香草パン粉を1列に置く。

  Ta助の厨房

  ⑦220℃のオーブンで、マイワシに火が入りすぎず、

   ジャガイモの表面に焦げ目が軽くつく程度にさっと焼く。時間にして7~8分程度。

  Ta助の厨房
  ⑧フレッシュタイムをあしらい、オリーブオイルを降りかける。





  マイワシの大きさにもよりますが、馬鈴薯のボリュームも加わり、かなり満腹感が得られると思います。

  馬鈴薯は、今はすっかりメジャーになった、徳之島の春一番をしました。やや粗目にマッシュし、

  絞りやすさは、オリーブオイルを少量加え調節してもよいかと思います。


  イワシの料理は和洋問わず、サイズに応じても幅広く料理に使用できる、魅力的な食材です。

  今後もその都度、お届けできればと思っております。












        検索ワード:オーブン料理 イタリアン イワシゴ、オイザサ、オイワシ、オラシャ、カブダカ、ギンムシ、コビラ、

                 タツクチ、ドコ、トレンゴオ、ネコモリ、ヒヨゴ、ヒラ、ヒラレ、モロクチ、ヤシ