◆2週間以上も前の記事で恐縮ではございますが、
〝フレンチトースト〟の話題が反響をいただきましたので、その続編をご用意いたしました。
フレンチトーストの回の最後にボソッと書いた、サンドの話でございます。
◆フレンチトーストをサンドに使用すると、全体がホワッとした甘みでまとまり、
かつ、重厚感が出るので 一切れでも割とおなかにたまる仕上がりになります。
◆フランスパンで作った時にオーブンで仕上げる方法を紹介いたしました
サンド用の食パンでも同様にオーブンで仕上げます。それでは作り方をどうぞ!
・食パン・・・1㎝厚さに切ったもの2枚
アパレイユ
・上白糖・・・20g
・牛乳・・・・・200cc
・全卵・・・・・2個
・バター・・・適量
サンド用具材
・トマト・・・1/2個 ・フリル系レタス・・・2枚 ・スライスチーズ・・・2枚
・サンド用ツナ( ・ツナ缶・・・1/2缶 ・マスタード・・・適量 ・マヨネーズ・・・適量 ・胡椒・・・適量 )
①トマトは種を取り、5mm角のコンカッセを作る。
レタスは細かくちぎり、氷水に落としシャキッとさせ水気をしっかりふき取る。
サンド用ツナの分量を合わせておく。
スライスチーズも刻んでおく。
②アパレイユの分量を合わせ、食パンを浸し半日冷蔵し、十分に浸透させる。
十分に浸透すると、表面はやや黄色く変色する。
⑥レタス、トマトコンカッセ、マスタード、マヨネーズ、チーズの順に
トッピングし、もう一枚のトーストでサンドする。
②のアパレイユに浸す作業は、食パン2枚重ねで浸しています。
全体がまんべんなく浸るように、ひっくり返すなどしますが、水分を含んで
非常に破れやすくなるので、少々慎重さが求められるかと思います。
挟む具材はいろいろと合わせることができますが、味噌カツだとか、
鳥の照り焼き、焼きアナゴやら山葵タレなどでも合わせるなんてこともできまして
工夫次第で味の幅はもっと広がるかと。いろいろお試しください。