ザックジャパン 誰もがわかるディフェンスの建て直し 闘莉王いれてみてほしい |         きんぱこ(^^)v  

        きんぱこ(^^)v  

  きんぱこ教室、事件簿、小説、評論そして備忘録
      砂坂を這う蟻  たそがれきんのすけ

最近日本代表が4点入れられることにぼちぼち慣れてきた。
しかし4点入れられる限り勝てることは無いだろう。
8月14日のウルグアイ戦でも見事に4点入れられた。


        きんぱこ(^^)v  -1

日本代表は南米サッカーに弱いのか、それとも一流チームに勝てるレベルではないのだろうか。

両方でしょうね。


私は素人だからこそ堂々と言ってやる。


ミッドフィールドからフォアードにかけては、今のメンバーで問題ないと思う。


誰でもわかる問題はフォーバックのメンバーと連携。


吉田が最初に代表に選ばれたときに心配されていたのは、ポカが多いこと、つまりは集中力にムラがあること。更に代表に慣れてきてからはリーダーシップが取れない事。
素人ながら吉田の相手選手に対するディフェンスの位置が、どうもおかしい気がしてならない。
いや、相手だって動き回るけれどそれに対するディフェンスの取り方が単調で注意力が足りない気がするのは私だけだろうか。
相手の瞬発力にも遅れてしまっている。
スピード云々ではなくて行動予知能力が低いということか。例えば相手側コーナーキックで、このポジションで守ると相手はそれを崩すためにどんな行動を取ってくるだろう、そのためにはこの位置に守らなくてはいけないという意識のいたちごっこになるはずだが、試合を見ているといつも後手になっている気がする。
サッカーでない何かで鍛えるべきだ。
例えば座禅、ボクシング、剣道など集中力の我慢の訓練や相手の動きの訓練。

剣道なんか面白いかもしれない
相手に先に動かせて攻める(後の先)、相手が動き出す前に仕掛けて攻める(先の先)などマンツーマンの駆け引きを鍛えるにはもってこいだ。(剣道は私も一応2段の端くれなのでちょっとわかる)


兎に角、絶対に見たくなかったシーン
サイドバックの酒井高徳がやってしまった不用意なバックパス。
あれでは相手選手が一人増えたようなもの
二人の選手に前方を塞がれてプレスをかけられただけで後ろも見ずにバックパス。
あれをするのだったら、センターか逆サイドにロングパスを放り込んでしまえ。
又は一人で前に抜け出そうとするべきだ。
いずれにしても代表レベルでやることではない


そして以前から何度も吠えていますが、セカンドボールが取れていない
①相手キーパーからのロングボールを取った後に送るパス。
②途中でインターセプトをした後のパス。

③守備でマイボールにした後のパス。
サイドからのスローイングに対する処理だけは出来ている。
いずれも共通するのは
余裕がない時のパス
ということになります。
ここに世界のトップクラスと日本代表の大きな差を感じるわけです。


セカンドボールを取れている時は十中八九勝てる。


どれをとっても問題なのはフォーバック。


今回の試合で吉田のリーダーシップに限界を感じたのは私だけでしょうか。

だからといって今のディフェンスメンバーの中ではリーダーシップを取れる人間が見当たらない。

カズも言っていますが、中沢や闘莉王あたりが代表に復帰しないとディフェンスを統率出来ないのかもしれません。

中沢は年かもしれないが闘莉王は32歳、彼はリーダーシップが取れるし精神力もある。欠点はスピードだろうか、ザッケローニはこのスピードが世界では通用しないとみているのだろうか。
それともラインを上げて戦うザックサッカーに向いていないとみているのだろうか。
闘莉王は確かにスピードはいまいちながらそれを補うディフェンスポジションの取り方はうまいと思う。
それに何よりメンタル面の貢献度は大きいはず。
本田とぶつかることがあるかもしれないがぶつかればいい。

32歳と言う歳はぎりぎりなのかもしれない。
遠藤も32歳、遠藤は必要な選手だが、スピードと言う面では限界が出始めている。
ただ、中盤でのポジショニングと試合を落ち着かせる力はそれを補うものがあるのは皆さんも承知でしょう。


遠藤長谷部のバックアップとして山口がどこまで食らいつくか。


同じく中盤の長谷部は私の目では一言で言えばカウンターキラー。
相手が素早く速攻に出ようとするところをサイドにはじき出す。危機管理能力に優れている選手だと思う
MFは山口の成長を期待したい。


攻めは、今回のウルグアイ戦を見ても、本田、香川、岡崎、柿谷、前田か豊田、清武、乾あたりで十分だと思う。
ハーフナーは代表レベルではない。


サイドバックは内田と長友だが、長友は大丈夫だろうか。最近精彩が欠く感じがするが具合が良くないのか。
内田・長友以外ののサイドバックに層の薄さを感じる


問題はディフェンス中央の二人をどうするか


闘莉王をいれてみてほしいな。


あと次世代組の両酒井、清武、山口などU21代表組の精神力の弱さは、まだまだ世界一流のチームに耐えられるほどに鍛えられていないのが良くわかる。


あと1年弱



この辺で組織がいったん崩壊するかもしれないけれど、それでもがんばってほしい。


正念場だけれど、みんな頑張ってほしいとおもいます。