天神祭は暑かった この祭りが終わると2012年も夏本番 |         きんぱこ(^^)v  

        きんぱこ(^^)v  

  きんぱこ教室、事件簿、小説、評論そして備忘録
      砂坂を這う蟻  たそがれきんのすけ

 今日(・・・きのう)は天神祭でした。



        きんぱこ(^^)v  -2


 これは造幣局近くの1号線の様子。

 奥にはOAP(大阪アメニティーパーク)と帝国ホテル(右側のビル)が写っています。



 天神祭のとき(7月25日)は、帝国ホテルに泊まると最高ですよ。

 冷房で涼みながら真横で花火が上がり、すぐ前に流れる大川(おおかわ)には船渡御(ふなとぎょ)の船が沢山通ります。



 帝国ホテルの左にある背の高いビルはOAPと言います。博報堂などたくさんの企業が入っていますが、昔このビルの27階だったと思いますが、お客さんがあって祭りの日に招待されたことがありました。



 すごかったですよ。花火がガラス窓の真横でド~~~ンっと爆発するのです。

 真横で見る花火も珍しかったですが、やはり花火というのは下から見て綺麗に見えるように考えられているのだなぁと感じたものです。



        きんぱこ(^^)v  -1



        きんぱこ(^^)v  -2

 天神祭りは県外から見物に来る場合は、大阪駅から環状線に乗って一駅目の「JR天満駅」で降りて環状線を次の「桜ノ宮駅」に向かって線路沿いに歩いて行けば10分ほどで行けます。



 実はこの日夕方にこの近くにある病院に行ったのですが、そこからお家に帰るには、この祭りの見物客がひしめく雑踏の中をちゃりんこで『強行突破』しなければならなかったのです。

 ぐる~っと迂回することもできますが、迂回すると心臓破りの丘越えが待っているので、このクソ蒸し暑い日にはとてもとても(汗)

 

 それでいちばん上の写真です。これはちゃりんこを手で押して警備員に怒られながら造幣局側から1号線の橋(桜ノ宮橋)を渡ったところです。橋を渡る手前から動けなくなってすぐに花火が上がりだしました。なので余計に動けず叫び

 じわじわと強行突破。花火が上がりだすと時速3ミリほどしか進めず。

 警備員に怒られながらもなんとか突破した時の花火ですあせる



 結局、ドンキホーテの前にちゃりんこを置いて、少しだけ歩き回って撮ったのが下の画像ですが、途中で挫折して帰ってしまいました。



 やっぱり天神祭りは、作り立てほやほやの彼女か新婚か、5歳以下の子供と一緒かでなければ・・・・一人で見るのは・・・詰まらんなぁ。(愛人でもおらんかなぁアイジンでも・・・・)

 そのまえに・・・金がないよ 甲斐性の無い俺ドクロ



        きんぱこ(^^)v  -4

        きんぱこ(^^)v  -1

        きんぱこ(^^)v  -3