地震分布 地震グラフ 震源地がはっきりしてきた |         きんぱこ(^^)v  

        きんぱこ(^^)v  

  きんぱこ教室、事件簿、小説、評論そして備忘録
      砂坂を這う蟻  たそがれきんのすけ

【地震分布】


 下の画像が赤は4月、緑は5月、黄色は6月のM5.0以上の地震分布です

 ○印を付けたあたりは、震源が集中しているところで、6月になってその場所がはっきりとしてきました。

 3月は震源が余りにも多くてわからなかったのです。


 これを見ていて思うのですが、福島第一原発周辺は俗に「浜通り」と呼ばれていて小さな地震が今でも絶えません。そして第一原発のすぐ沖にM5クラスの震源地が集中している場所があります

 福島原発は二次災害の対策がすすんでいるのでしょうか。

 M5クラスならまだしも、M7クラスの地震が起きると、また津波が心配です。

 

 国会はのんびりしていますね。

 悠長なものです。


 こういう危険な傾向すら把握していないのでしょうか。

 素人の私ですら気づき始めているのに。

 

 大きな地すべりが起こって再び津波が来ら、汚染水は広範囲に広がるでしょう。


 最悪の場合の「石棺」だって出来るかどうか。


 先手を打って、どんどんシミュレーションしていかなければ、いつまでも終息は期待できないですよ


        きんぱこ(^^)v  -3


【地震グラフ】


 ここ三日はなぜか急に地震の数が減っています。けれども多いことにはかわりがないのですが。


 減ったかわりにM5を超える地震が増えかけています。

        きんぱこ(^^)v  -2

        きんぱこ(^^)v  -1