京都 お好み焼き「やすい」 |         きんぱこ(^^)v  

        きんぱこ(^^)v  

  きんぱこ教室、事件簿、小説、評論そして備忘録
      砂坂を這う蟻  たそがれきんのすけ

お好み焼き「やすい」


yasui3


静かに佇む民家の中にこの店はあります。京都の人なら知っているでしょう。


この界隈は京都の人はみんな「島原」と呼んでいます。


西本願寺の裏側で南側には蒸気機関車が沢山ある梅小路車庫があります。

一見なにもないようなところなのですがいろんな観光スポットがあるところです。


江戸時代初期の頃は一大花街で、有名な吉野太夫という太夫さんもここにいたそうです。

江戸時代前期の太夫さんは格式が高くて従五位の貴族になった人もいたとか。

現在はJR丹波口駅の近くに「輪違屋(わちがいや)」と「角屋(すみや)」が残っているのみです。


輪違屋から少し東に歩くと、銭湯の横に「やすい」があります。

特に綺麗な店でもなく、目立つわけでもないのですが、私のお気に入りの店です。


お好み焼き屋特有の鉄板を置いた4人テーブルは、無くはないですが店に入ると写真の通り大きな鉄板カウンターが目につきます。


みんな大概はカウンターに腰を下ろして食べますね。


時間は・・夜19時、20時前後がいいかもしれません。


ここは創業45年以上の古い店なのですよ。


この店にある赤いタレを食べると病みつきになります。


私なんか注文した料理が焼きあがるまでタレを小皿につけて舐めているくらい。(笑)


お好み焼きもおいしいのですが、この赤いタレが好きなのです。


メニューは少ないです。


お好み焼き、ねぎ焼き、モダン焼きそして、鳥の単品。


大概はネギ焼きと鳥の単品。


そしてここには変わった飲み物もあります。


というか今では珍しくは無いのですが・・・「アカ」と呼ばれる焼酎とブドウ酒をサイダーで割った物。


酒を飲む人は大概「アカ」を頼んでいます。


お好み焼きの味はちょっと辛めかな。


場所はちょっと不便なところなのですが、そういう所を探して食べに行くのも楽しみですね。


見つけたら一度食べてみてください。(^^)


やすい

住所 京都府京都市下京区二人司町4

TEL 075-343-9381

営業時間 11:00~21:00(遅いとネタ切れの場合あり)

休日 日曜日

座席 22席

駐車場 6台