1886年の今日3/24 | Toshitadaのブログ

Toshitadaのブログ

ブログの説明を入力します。

1886年の今日3/24
大和田 愛羅 生誕

音源
↓★汽車
https://youtu.be/owDY8AMdFfA?si=YY0g2AYVvFCtMiI1

本日は他に
フランチェスカ・ルブラン
(フランツィスカ・ドロテーア・ルブラン=ダンツィ)の誕生日(1756)[独]
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=4670366633075316&id=100003060756147

ジーノ・マリヌッツィの誕生日(1882)[伊]
https://www.facebook.com/100003060756147/posts/3554135894698401/

クリストバル・アルフテルの誕生日(1930)[西]
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1451691524942859&id=100003060756147

酒井格の誕生日(1970)[日]
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1919292588182748&id=100003060756147

エンリケ・グラナドスの命日(1916)[西]
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1243509249094422&id=100003060756147

デオダ・ド・セヴラックの命日(1921)[仏]
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2609900215788645&id=100003060756147

諸井三郎の命日(1977)[日]
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1253042831474397&id=100003060756147

紙恭輔の命日(1981)[日]
https://www.facebook.com/share/p/YevX6dVPT8nTw5na/

大和田愛羅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大和田 愛羅(おおわだ あいら、1886年3月24日 - 1962年8月11日)は、日本の音楽家、声楽家、教育家。

経歴[編集]
東京府東京市牛込区牛込下宮比町(現在の東京都新宿区下宮比町)で医師の長男として生まれる。父親が若くして亡くなったため新潟県村上市の祖父のもとで育てられ、新潟師範学校付属小学校、新潟県中学校を経て東京音楽学校声楽科に入学。卒業後は東京府立女子師範学校、東京府立第二高等女学校の教諭となる[1]。 1938年4月には第6回日本音楽コンクールの審査員を務めている[2]。
第二次世界大戦後は上野学園大学の教授に就任。明治大学、東京慈恵会医科大学、国立音楽学校、東洋音楽学校などでも学生の指導にあたった。

作曲[編集]
第二次世界大戦以前の童謡や学校唱歌を多数作曲したほか、新潟県内を中心に学校校歌の作曲を手掛けた。

唱歌[編集]
『汽車』[3]

学校歌など[編集]
東京慈恵会医科大学学生歌(作詞:川路柳虹)[4]
茨城県立水戸工業高等学校(作詞:葛西しげる)[5]
新潟県立新潟中学校(旧制)(作詞:相馬御風)[6]
新潟県立新潟高等学校(作詞:堀口大学)[6]
新潟県立新潟商業高等学校(作詞:相馬御風)[7]
新発田市立外ヶ輪小学校(作詞:手塚義明)[8]
杉並区立杉並第四小学校(作詞:中村宇乃)[9]
福生市立福生第一中学校(作詞:今西正一)[10]
川越市立南古谷小学校
川越市立南古谷中学校〈旧〉(1961年廃校)
新潟市立栄小学校(作詞:相馬御風)

大和田 愛羅 (オオワダ アイラ)         
      (音楽家)(1886~1962) 「汽車」の作曲者
資料提供(敬称略)      
大和田 浩(長男)
桂  幸子(孫)

「今は山中 今は浜」で始まる唱歌「汽車」の作曲者 大和田愛羅は、村上市塩町の安泰寺に眠っています。

毎日夕方5時、村上市内中に「汽車」のメロディーが流れています。村上駅では列車到着時に、岩船広域地域では、巡回図書館車で流れています。

大和田愛羅は、明治19年3月24日(1886)、東京都牛込区(現新宿区)下宮北町に、大和田虎太郎の長男として生まれる。

祖父大和田清春は村上藩士で、村上市本町1657番地(現庄内町)に住んでいた。明治維新後は医業を生業としており、その頃来港したイギリス人宣教医パームの影響を受け、熱心なキリスト教信者となる。医療活動と伝尊活動に従事し、その後新潟に移り住み、東仲通教会の牧師であり医師として教会病院に勤務していた。
父虎太郎は、清春の長男であり新潟医学校を卒業後、父を助け医療に従事していた。その後軍医として仙台に赴任したが、28歳で病死した。

その時、愛羅5歳であり、母カツと3人の妹と共に新潟の祖父清春のもとにひきとられた。

愛羅は、新潟師範学校付属小学校から、新潟県中学校(現 県立新潟高校)に入学。明治38年3月卒業(1905)。東京音楽学校(現 東京芸術大学)本科声楽科に入学、更に研究所に進み、同44年3月卒業。東京府立女子師範学校兼府立第二高等女学校の教諭となる。

昭和18年4月(1943)、東京第一師範学校教授に任じられたが、傍ら同士と四部合唱団を作り、音楽の普及に尽瘁する。
戦後は、東京芸術大学に奉職し、一方、関東合唱連盟顧問や全国学校合唱コンクールの審査員を務める。

昭和26年退官、上野学園大学の教授となり、また明治大学、慈恵医大、国立音楽学校、東洋音楽学校その他いくつかの学校の音楽の指導にあたった。
昭和37年(1962)8月11日没。享年76歳

作曲した曲
 校歌を含めると約150曲。
   村上尋常高等小学校校歌
         作詞 相馬御風
   新潟中学校校歌
         作詞 相馬御風
   新潟高等学校校歌 
         作詞 堀口大学
   新潟商業高校校歌
          作詞 相馬御風

親しまれている曲
   白帆    作詞 西条八十
   汽車    文部省唱歌
   沼べり   作詞 北原白秋

著書
  「中等教育女子新音楽」 
    昭和8年 盛林堂書店
  「新進音楽教本」 
    昭和13年 盛林堂書店
  その他 
 
趣味
 狩猟、投網
特に投網は、毎年千葉県外房の浪花海岸で、家族と一緒に、夏の40日間家を借り、網をうっていた。

孫 幸子さんの思い出
 コーラスの指導は、よくしていました。人情家で、いつも大勢の集まる事を好んでおり、筋骨隆々として、青白き音楽家ではなかった。