G.B.C | たそがれ…、ときどきフライフィッシング、ときどき料理

たそがれ…、ときどきフライフィッシング、ときどき料理

ゆっくりのんびりフライフィッシング人生を送りながら、いつかビギナーを卒業できるように頑張ります

2月2日金曜日

愛媛では、昨日解禁となり、大雪の中平日にもかかわらず沢山のフライフィッシャーで賑わったようだ。

解禁日に川に立てるとは羨ましい限りです。私もいろいろ仕事を休めないかと考えましたが、無理でした(*_*)

土曜日には、もし桜三里をノーマルタイヤで越えることが出来れば、川に立てると思います笑


さて、今日はチョコレートのことを書こうと思います。

四国中央の方で山奥にお洒落なカフェがあると地方番組で放送され、興味がありました。そこは、チョコレート作りにもかなり力を入れているようで、一度それを食べて見たかった。

松山のデパートで、バレンタインフェアをしているようで、そこに出店するとの噂を聞き、妻に買ってきて貰いました。

{BD685C16-8CD9-48A4-B445-DF7441803FA4}

{1F1BF379-1FE9-4C9B-914E-68DFC9DBBC40}

G.B.C KIRIYAMA BASEのチョコレート
上がアンバンジャ(マダガスカル)、下がサルヴァドール(ブラジル)だそうです。

中身は若干左のアンバンジャの方が茶色で、右のサルヴァドールの方が黒っぽいです。

{0D75EDA0-E747-4818-A908-D7E2672C20DE}

味は、左のアンバンジャの方が噛んだ瞬間カカオ豆の香りがして、後から少し苦味が来る感じ。右のサルヴァドールの方がカカオ豆の強さを感じるものの、苦味はあまりなく、酸味と微かな渋みを感じる。

どちらもいままで食べたことのないチョコレート。今まで食べてきたチョコレートは一体何だったんだ。というか、こんなにもチョコレートの味が違うことにびっくりしました。

値段はやはり高いのですが、価値あるチョコレートとの出会いでした。まだ、いろいろな種類があるみたいなので、また別のチョコレートも味わってみたいと思います。