おはようございます晴れ

 

名著「嫌われる勇気」では、

 

人間の悩みの全てが人間関係からくる

 

と言われていますが、ほぼ間違っていないと思います。

 

正直、この本の全てを実践するのは難しいですが、考え方はかなり参考になりました。

 

 

 

「全て」とまでは言いませんが、社会で生きていくためには、人間関係のいざこざはかならずついてきますよねネガティブ

 

学校、職場、色々な場所で人間関係の悩みは尽きませんビックリマーク

 

 

 

嫌われる勇気では、他者から求められたいとう承認欲求でみんな悩んでいると泣くうさぎ

 

「わーなるほど!!じゃあ承認欲求を無くせばいいのねウシシ

 

‥‥って実際、承認欲求は消えないですよw

 

 

消すぞ!!って思って消せるもんじゃない。

 

 

 

 

ではどう考えるか!?

 

それは「7:2:1の法則」です。

 

 

これは、10人いたら、7人は中立、二人からは好かれ、一人からは嫌われる。

という割合を示したもの。

 

大体そんな割合で、誰でも必ず一人からは嫌われますよ!

という法則。

 

 

 

 

 

私は以前、誰とでもうまくやろう、仲よくしよう、と必死でしたびっくりマーク

 

けど必死になって立ち回ろうとしても無理でした昇天

 

むしろ逆にマウント取られたりしました。

 

 

 

どんなに良い人でも10人いたら一人以上はその人の事を嫌いな人がいます。

 

「偽善者が。」と罵る人もいるでしょう。

 

 

 

なので、無理して自分繕う必要ないし、自分にとっての10人中一人の苦手な人に対し、良い顔をする意味もないのですグッ

 

 

誰でも必ず嫌われるし合わない人間はいる。

それは至って普通のこと上差し

 

 

 

自分もそうじゃないですか?

どうしても合わない苦手な人がいる!って方が多いと思います。

 

無理して我慢してまで合わせる必要はありませんよ照れ

 

 

苦手な人とは必要最低限の距離感で。

 

「あの人が冷たい魂

「あの人は苦手魂

ドキドキ煽り

 

は誰でもある普通のこと音譜

 

 

ずっとその人の事を考えて就業中だけでなく、帰宅後や休みの日を過ごすのは勿体ない泣くうさぎ

 

人間関係で悩んだらこの法則を思い出してほしいですアップ

 

 

ここまでお読み頂きありがとうございました。

本日も良い一日となりますようにルンルン

 

 

 

 

お豆腐メンタル主婦のワクワク探しブログ

ほぼ毎日メンタルヘルス中心の記事を書いております。

よろしければフォローお願いします♪

フォローしてね…

 

 

 

\ポチって頂けると励みになります/

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


ストレスランキング