\掲載&見て頂きありがとうございます/





こんにちは。

引き続き、2回目の切迫早産入院中になります。


入院生活もトータル1ヶ月を超えました。

相部屋のお隣さんもすでに5〜6人は変わり、という状況です。


幸い、今までイヤな思いをしたことは一度もなく、過ごすことができています。


一つ、自分の中でマナーとして気をつけている場面があります。


【夜中や明け方のおトイレ問題】です。←


◯妊娠中の頻尿

◯特に切迫早産におトイレのガマンはNG

◯妊娠後期…なかなか眠れない

◯トイレに行くたびに点滴音作動

(電源をぬく際、ぬいている間中のアラート)


などを考えると、良きタイミングでお隣さんに迷惑にならないようにトイレに行くことが不可欠です。


ちなみに私の場合、お部屋の中がカーテンで仕切られ、2つベッドがあり、同じお部屋内に共用のトイレが1つあります。



\私なりに気をつけているポイント/


①水分補給は消灯より前に余裕をもって

②消灯直前にトイレに必ず行っておく

 (尿意がなくとも)

②お隣さんが寝ているか、起きているか見定め

 起きてしまった、寝付けないなという

 タイミングをねらう

 (意外とタイミングがある)

③お隣さんがトイレに行ったら

 その後自分もすかさずにトイレへ

 (尿意がなくとも)

④互いの点滴がなくなったor

 アラート音作動のタイミングをねらう

 (尿意がなくとも)

⑤明け方の場合(冬に限る)ついでにエアコンもオン

 (ちょっとした気遣い)

⑥お互いさまと互いに想い合う



どうですか、少しは迷惑軽減できていますか、とお隣さんに聞いてみたことはないので。。

もしかしたら、自己マンかもしれませんが、実体験を元に、このような工夫をしています。


相手のためでもあり、さほど迷惑をかけてないだろうという思いが、自分のストレスを軽減させてくれるかなとも思っています。


ご参考になる点があれば、幸いです。


次の記事はこちら✎


これまでの妊娠期間ハイライトはこちら✎


 他入院生活のtipsはこちら✎