怒涛の1週間の、長いメモ書きです。
わかりにくいし長いし汚物の表記もあります。
読んでくださる方に、予めお礼とお詫びを申し上げます。





先週の始めから、なんだか娘が元気なくて。
何なら私もその前の週末から風邪気味で。

2人ともちょっとヤバイ感じになってきて、
先週の水曜日は幼稚園お休みして、
木曜日は行事の都合で元々お休みで、
2人まとめてかかりつけ医で診てもらって薬もらって、
金曜日は行事の都合で保護者送迎で短時間だけ登園して用が済んだらサッサと帰るシステムで、
何とか回復したかに見えて参加できたんだけど、
滅多に昼寝もしないはずの娘が、朝起きて1時間後にリビングで寝てしまって、起こして自転車に乗せて幼稚園に連れてって、
帰宅後は娘が元気になったから行けると言い張るので実家に向かったら電車の中で寝ちゃって、
実家に着いて大好きなバァバに会っても全然はしゃがなくて、
まだウトウトしてたのでリビングで寝かせてたら、
突然、大量の嘔吐…!!
吐いたら少し元気になった様子で、
夜はわりと普通に食事したけど朝寝も昼寝もしたわりに早く寝て、
咳とかあって心配だから私は起きたまま添い寝してたら、寝ながら大量の嘔吐…!!

土日ずっとグッタリして元気なくて、
全然遊ばず、ほとんどを寝て過ごして、
トイレに行く元気もないのでオムツを提案したら、
アッサリ了承して、約10ヶ月ぶりぐらいに、オムツつけっぱなしの生活に。
トイレ成功する前からオムツを拒んでいた(はきごこちが嫌だった)子が、全く嫌がらずにオムツを履いて大人しくしている。 
生まれた時から全然寝ない子だった子が、4歳8ヶ月なのに新生児の頃より1日の睡眠時間が長い。
こんな娘は見たことがない。

嘔吐はしなくなったが、まともな食事は食べられず。
風邪症状は続いていたので、薬を飲む前だけプリンだけ、ビスケットだけ、食べたり。
温くした牛乳をほんの少しだけ飲んだり。
幸い実家だったので、炊事洗濯は全て家族に頼り、私はずっと娘に付いていてあげることができた。

2〜3日、異様に臭いオナラを無意識に出し続けていた。
日曜日にジィジの車で送ってもらって帰ったが、起き上がって座ることもできず、ジュニアシートごと座席を斜めに倒して寝かせて車に乗せて、1時間ずっと寝ていて。
帰宅してから数時間後、大量の下痢をした。
オムツで良かったけど、オムツでもギリギリだった。
娘の体はとめどない量のおしり拭きを使って拭き、シャワーもさせて念入りに洗ってあげた。
その夜、娘は久しぶりにお米を少し食べられた。
スープに浸しながら、少しずつ。
朝も昼も寝ていたのに夜も早く寝た。
そして未明に、私は激的な悪臭で目覚めた。
例えるならチョコクリームか、固めのカレーのルー。
娘は寝ながら排泄していた。
ビッグより大きいビッグサイズの大きなオムツの中すみずみまで、それはいきわたっていた。
電気をつけても何をしても、悪臭の中で起きない娘。
私は必死で処理をして、本当はシャワーに連れて行きたかったがビクともしないので、拭けるだけ拭いて、新しいオムツを履かせて、漏れてはいなかったので同じパジャマのズボンを履かせた。
あれこれ捨てて寝室に戻ると、悪臭がすごい。
窓を開けても、トイレの消臭スプレーをしても消えない。
まだ押し入れにしまっていなくて(ただのズボラ)奥の部屋の隅に置いてあった扇風機を持ってきて、開けた窓に向けて強風を流した。
すると、空間に漂う悪臭は出ていってくれた。
しかし今度は、娘のズボンと掛け布団から悪臭がする。
漏れてなかったのに!ブツは付着していないのに!
玄関からファブリーズを持ってきてスプレーして、湿ったままだと臭いが消えない、しかし布団をはいで乾かすと娘が寒いと思うので、布団乾燥機を稼働させてホースを敷布団と掛け布団の間に突っ込んだ。
悪臭に耐えながら娘の隣で暖かい布団に入って横になっていると、次第に臭いは薄くなっていった。
まだ臭うような気もするが、臭わないといえば臭わない。
1時間以上の格闘の後、やっと私は眠ることができた。
娘は全く起きなかった、嗅覚過敏なのに。
隣の部屋の夫は気づいたが、寝ぼけていたのか、「すごい臭いだね」と呟いて自分のトイレを済ませてさっさとまた寝た。
大変だけど人手が欲しいわけではなかったので、この夫の行動はわりと正解であった。

翌月曜日、もちろん幼稚園は休ませた。
朝一番で夫が整理券を取ってきてくれたので、診察時間になったらすぐに診てもらうことができた。
朝も娘は(もちろん起きてすぐシャワーさせた)ごはんを少し食べることができて、前日までよりはグッタリしていなかった。
ピークは去ったようだが、まだ続く風邪症状のために追加の風邪薬と、吐き気止めと腸の薬もしっかり処方してもらえた。
火曜日も休んで、少しずつ食べられる量が増え、少しずつ元気も出てきた。
月曜日は3時間も昼寝をしたが(私も一緒に3時間寝た、夜中の悪臭格闘の疲れが…)、火曜日は昼寝せずに、夜がいつもより少し早い程度だった。

そして水曜日、やっと!!
1週間ぶりに!!
登園できた!!
(行事でちょっと行ったのを省くと1週間ぶり。)

そして私は、1週間ぶりに1人の時間を手に入れた。

黙々と家事をこなし、ササッと買い出しに行き。
30分だけだったけど、暖かいところで1人でウトウト昼寝できたのが最高に気持ちよかった。

久しぶりの登園で、バスに乗る時は大好きな先生がいて乗り気だったけど、園に着いてからは朝は不安でかなり泣いたりグズグズしたらしい。
(娘本人は泣いたこと、取り乱したことは家で報告してくれない。幼稚園の先生から夕方に電話があって教えてくださった。)
それでも途中からは楽しく元気に過ごしたようで、給食も普通に食べたらしく、元気に帰ってきた。

だいぶ風邪症状も落ち着いてきて、やっと元気になってきて、よかった。

私も風邪ひいてたんだけど、娘の看病しながら自分も安静にして医者の薬を飲み続けて、なんとか回復することができた。

オムツ生活もめでたく終了した。
寝る時だけは履いてくれてもいいんだけどな。
オネショとの戦いの日々が、また始まる。
だけど、ほぼ毎日オネショしても、毎日元気で笑っている娘の方が、ずっといい。