娘、しろみちゃん、4歳5ヶ月。
2Eギフテッド(高知能&ASD)とされている。

…と、毎回前置きしてきたんですけど、やっぱり「ギフテッド」は省いたほうがいいですかね?

自宅や慣れた身内の中にいれば、とても可愛くて元気で賢くて優しい子なのに、幼稚園では嫌われ者の厄介者だということが、とても辛い。
マイナス方向に考えすぎて胃が痛くなってきた。
たぶん、特に好きなお友達に、ハッキリ「しろみちゃんキライ」って言われてるみたいで。
おはようって挨拶しただけで嫌がられることもあるみたいで。
それなのに相変わらず、その子達が一番大好きと言っていて。
いくら何でも頭おかしいよね?

相変わらず幼稚園楽しいと言って家でも幼稚園ごっこしてるぐらいなんだけど、本当に何とも思ってないのかな。
発達外来の医師が以前、女の子にしては自閉度が重いほうだと思うと言ってたけど、だから全然、人の気持ちが分からないのかな?
いくら何でも分からなさすぎじゃない?

4月2日生まれで身長が高くてよく喋る子が、素っ頓狂な言動をするのは、変人感がより強まりやしませんか。

もし早生まれだったり、体格が小柄だったら、小さいから仕方がないと許してもらえるんだろうか。
もし知的な遅れのある子なら、障害だから仕方がないと許してもらえるんだろうか。
しろみちゃんはただお友達と仲良くしたいだけなのに、何も悪いことはしていないのに。

ただ、知能が標準範囲を逸脱して高い(と予想される)せいで、ASDのせいで、大多数の同世代の子より気になることや気づいてしまうことが多いし、感覚過敏(特に今は聴覚過敏と嗅覚過敏がひどい)のせいで、不安になったり淋しくなったりすることが人一倍多いから、人一倍苦痛に耐えて頑張って毎日を過ごしているのに。
家ではいつでもママと手を繋いだりくっついたりできるけど、幼稚園ではそうはいかないから。
好きな先生にベッタリしていたいけど、どうやらそれは難しそうだと悟り、好きなお友達を見つけると嬉しくて興奮しちゃって、衝動を抑えられず、手を繋いだり抱きついたりしてしまう。
あまりに頻繁だし、嫌がると離れてほしくないから力を強めてギューとしてしまい、痛い、しつこい、もう嫌だ、と嫌われる。

嫌がられたらちゃんとやめようね、痛いって言われたらちゃんとやめようね。
自分も遊んでる時にいきなり抱きつかれたら嫌でしょう?
「でも、しろみは痛くないのに。」と、バリバリASDの回答をすることもあれば、高知能が作用して「はい!」と理解したように返事をすることもある。
幼稚園の先生も、パパもママもこんこんと話続けている。
いつか分かってくれると信じて。
一時的に改善されても、また頻度が増したりしてしまう。
そして、ついに何もしていなくても挨拶したり近づいたりしただけで嫌がられるようになってしまった。
娘自身が、そう言っていた。
いつもそうなのだが、不思議なことに、とても楽しそうに話してくれた。



続く。