木刀と僕と、時々不幸 | もののうふのありがとうマルシェ

もののうふのありがとうマルシェ

岸和田有機の里「塔原」の野菜や、泉州、他府県の
熱い情熱を持った農家たちの、新鮮!安全!な
旬のこだわり野菜を、あなたに

こんばんはTASKAです。むっ


今日は金曜日なので恒例の大阪市内へ野菜を持っていっていました。


行きしなにラジオから、カンザスシティってバンドの82歳の


おばぁちゃんの歌が、流れてきて


自分も若いつもりが、おじいちゃんに、なるんやなとか


考えてると、昔好きだった人とかも、おばぁちゃんになって


みんなそれぞれの人生が、できあがっていくんやなって


思うと、目先の今だけを見るんじゃなく、もっと大局を見て


今やれることを、がんばっていかなあかんなって


なんかそんな気持ちになって市内へむかってました。


16:00時までは、飲食や予約してくれてるお客様のとこに


宅配してまわるんですが


最後の人を終えて、17;00時からの丸善ボタンさんとこでの


直売の前に、車で、一息ついて、書類を見たりしてたら


横にパトカーが停まって。車


コンコン!ハロウィン


窓をノックされました。


警察「ここで、何されてるんですか?」


T「配達の途中です」


警察「パトカーで所持品の検査に協力して下さい」


T「いいですよ」


てなかんじで、公務に協力しました。


僕は、やましいことは何もないので、荷物を全部預けました。


で、終わると思ってたら・・・・


警察「車の中も見せてもらうねー」


T「どうぞ」


車も野菜くらいやし、すぐ終わるって思ってたら・・・・


警察「これなんですの?」


運転席の脇に置いてたプラスドライバーを見せてきた。


以前弟の仕事を手伝ってたときに、引越しや、家電の取り外しで


よく使っていたので、そこに入れたままだった。


あきらかに警察は、僕を車上荒らしとうたがっている。


むしろ去年末に車上荒らしにあったのは、こっちなのに・・・


そして・・・


警察「うわ!!これあかん!!これはアウトやわ!!」


って後部座席の下につっこまれていた小太刀の木刀をとりだしてきた。


それは去年の今頃に、観光を学びに行ってた学校の同じクラスの


拳法をしてる、おじさんに、素振りして腕を鍛えなさいって


もらったまま、なにげに、入れたままにしてたものでした。


もうそっから警察は、完全に僕を怪しんで


おにぎりのカスのシャケの粉さえも


「この粉なんですの?」


「シャケですやん!!」←これには、つっこみながらワラけた。


そのまま天王寺警察に連行されてしまいました。しょぼん


刑事さんに取り調べされて


ほんまこんなことって、あるんやって、自分でも不思議で


最初疑ってた刑事さんも、話すにつれて


「おまえは、そんなんする奴ちゃうな」


「でもこれは積んでたあかんからな」


ってことで、今日は厳重注意で解放された。


ようわからんけど、最後らへんは、「彼女おるんか?」


とか「八百屋がんばれよ」って励まされながら署を後にしました。


いつもの僕なら、なんで俺がこんなめに会うねん!!


ってやる気もうせてしまうとこでしたが


まぁ忘れてたとはいえ 自分が積んでたのが悪いと反省して


気持ちを切り替えて、17時からの丸善ボタンでの直売にも


間に合ったので、がんばってお野菜売りました。


丸善のみなさんに話すと、みんなで大笑いでした。にひひ



直売の後、今日はお誘いいただいてた上町台地で活動されてる方々の


会合に参加させていただきました。場所は丸善ボタンさんから歩いて


すぐのEXPO CAFEさんでした。車で何回も通ってるのに


こんなおもしろい店があることを知りませんでした。




もののうふ活動記
お店の店主のSさんは子供のころから


大阪万博に魅了され、好きで好きで


好きすぎて、このお店ができた


らしいです。店内にはレアグッズの山





もののうふ活動記
万博世代の方々は懐かしがって


目が少年少女になっていました。


ふだん何気に見過ごしているものが


実は大阪万博のパビリオンの


リサイクル品だったりが


200ぐらい大阪市内や、色んな場所にあるらしいです。


色んな知識の方々とお話できて、ほんまたのしかったです。


もちろん木刀話で、自己紹介のときのつかみはOKでした。


なんやかんやで長い一日でした。得意げ