PS3につないで地デジ録画ができる、
「torne」(←トルネ って読むらしい。撮るね っていう意味か…ちょっとかわいいじゃん)
という製品についてつぶやいたところ、
結構レスポンスがあったのでまとめてみたい。
今後地デジ録画・BD視聴・ゲーム環境
(つまりはTVまわり)の新調・拡張を考えている人の参考になればと思います。
※すんげー長いよ
そもそもPS3はテレビにつないで
・ゲームができる
・ブルーレイ/DVDが見れる
※DVDは一部通常のプレイヤーで見るより高画質
・ネットもできる
など、ゲーム以外にも色々な機能があるんだが、
メインであるゲーム自体、
あまり目立ったソフトが無かったため売り上げは最近まで微妙だった。
俺はおととしに買ったんだが、
ほとんど使わずブルーレイ/DVDプレーヤーとして使ってる。
最近は母がFF13やってるけど俺はやってない。
1年前、ガンダム無双2で手首を痛めてから(未だに痛い)、
PS3でゲームはやってない。
なんだかんだでPS3をあまり生かしきれていない。
が、
torneの発売で、
世間そして俺のPS3に対する評価は変わるかも知れない。
今現在、テレビ番組(実に85%以上がプリキュア)は
HDDレコーダー(DVDに書き込みできる)に録画してるんだが、
HDDの容量が少ない上にDVDに焼くと画質が落ちるというデメリットがあり、
微妙に不満を抱えながら使っていた。
かといってブルーレイに書き込みできる(それだと画質は落ちない)機器は、
7万~10万くらいするので新しく買い替えるのもちょっと…という感じ。
見終わった不要な番組は消してるんだが、
フレッシュプリキュアは1つも消したくないワケで。
そうすると容量が足りない。
とりあえず録画するだけして、
観てない「めちゃモテ委員長」とか消してる。
母が録画する亀田こうき関連の番組(試合とか)は、
容量を圧迫するのと、俺が亀田コウキが好きじゃないという理由から、
文句を言ってなるべく消させていただいている。
HDDレコーダーって自分でHDD追加したりできないからどうしようもない。
(REGZAなどごく一部のレコーダーは増設可能なものもある)
でもHDDレコーダーごと増設するのってちょっと。。。
と思っていたところにtorneという製品が発表された。
コイツ自体は
・地デジチューナー
・PS3のHDD(外付け含む←これ重要)への番組録画
という機能しかないんだが、
PS3のHDDへ録画できるというのがかなり大きい。
というのも、PS3は外付けHDDが使え、
このtorneでは8台まで外付けHDDが使えるそうだ。
今、1.5TBのHDDは1万円を切っている。
そいつを外付けHDDにするケースをつけたって、
1万2000円だ。
torneでは1時間の番組を録画するのに約6GB使うそうなので
(通常のレコーダーと違って、画質を落として容量を節約することはできない)、
1.5TBあれば1500÷6で、実に250時間。
足りなくなったら追加すればいい。
HDDはどんどん安くなるのでその頃には2TBも安く買えるだろう。
SHARPの最新BDレコーダーのスペックを見たところ、
500GB搭載モデルの場合、
独自の圧縮技術により画質劣化なしで360時間ほど撮れるそうだ。
でもこれ、ブルーレイに書き込めるけど、
8万円するのよね。
(倍の容量の1TBモデルは12万近い)
いずれにせよ自分でHDDの増設・交換はできない。
ここらでまとめると、
どっちでもできること
・地デジ録画
・ブルーレイ視聴
○PS3+torne+外付けHDDのメリット
・自分でHDDを追加することで容量の拡張が可能
・レビューによると操作(アプリの反応)が快適らしい
(これはHDDレコーダーとPS3両方触ったことがあるなら差が想像できるだろう)
・プレステ3のゲームができる(おまけ)
・録画した番組をPSPへ転送し、PSPでの視聴が可能
・アプリケーションのこまめなアップデートが期待できる(ネットへの接続が必要)
価格:一気にそろえても5万円弱。
※とりあえず50時間くらい録画できればいいという人は、
PS3の内蔵HDDを320GBとかに換装しておいて、
外付けHDDは後で買っても問題ない。
とりあえず12時間とかでよければ換装も不要。
あと来月250GB搭載モデルも出るのでそれを待ってもいい。
×PS3本体+torne+外付けHDDのデメリット
・録画した番組をDiskに焼けない(友達にあげられない)
・じゃまくさい(置き場もそうだしコンセントも外付けHDD増やしたらその分だけ必要)
・テレビと同じリモコンで操作できない
(テレビとレコーダーのメーカーを同じにするとこれ以外にも連動機能があったりする)
・若干敷居が高い(自分が使ってる環境を把握していないと後々面倒かも)
△今後の可能性
・大容量(2TBとか)の2.5インチHDDが手ごろな価格で買えるようになれば外付けHDDなんていらなくなる
※今のところ750GBが1万5千円とか
・前述したがHDDはどんどん安くなるので増設したくなる時にはお得感は増してると思われる
・携帯などからの遠隔録画予約も、
アップデートで対応するのではないだろうか
○BDレコーダーのメリット
・TVと同じメーカーのものを買えばリモコン1つでTVもレコーダーも操作できる
・あまり置き場に困らない
・HDD残量が無くなればDiskに焼いて保存可能
・携帯から録画予約できたりする(LANケーブルでネットに繋いで、設定もする必要あり)
・録画画質を落としてHDD容量の節約もできる
・ごく一部だがSHARPなどの場合、
携帯電話も同じメーカーなら録画した番組を携帯に送ることもできる。
価格:機能や容量によるが7~12万円くらい
決して安くは無い
×BDレコーダーのデメリット
・高い
・自分でHDD増設できない(最新の大容量モデルを買えばなかなか使い切ることはないだろう)
※ごく1部では可能なモデルもあり
・動作がもっさり(数年前のHDDレコーダーを使ってる自分の体験とネットのレビューなどから)
・アップデートはたまにファームウェアの更新があるくらいで、
新モデルが発売されるとそれすらも忘れ去られる傾向にある
△今後の可能性
・旧モデルの値下げ
…とまあ色々と書いたが、
既にPS3を持ってて地デジ録画環境が無い人は、
PS3+torneで環境をアップグレードするのはアリだと思う。
出費は2万ちょっとで済む。
PSPも持ってるようなゲーマーは、
なおさら享受できるメリットが増える。
今現在、
地デジ録画環境もブルーレイ視聴環境も無い人は、
PS3+torneとBDレコーダーのメリット・デメリットを把握した上で選択するといいだろう。
価格・機能の面では個人的にはPS3+torneがいいと思う。
「別にブルーレイとか地デジ録画とか興味ないし…」っていう人は、
何でここまで読んだのか教えて欲しい。
今地デジ録画環境はあるけどブルーレイ視聴環境が無い人は、
特に急いで何かしたいわけでもなければとりあえず様子見でもいいだろう。
ゲームしたいしブルーレイも観たいならとりあえずPS3買えばいいと思います。
今、地デジ録画環境があってそれに不満があり、
なおかつPS3を持ってて、
録画したプリキュアを消したくない・画質を落としたくないとかいうこだわりを持つ人(つまり俺)は、
一刻も早くtorneが欲しいんだが、
発売がハートキャッチプリキュアの放送開始に間に合わないのでもうどうしようもない。
まあ放送始まって、
「これは別にいいや・・・」
ってなるかもしれないけど。
「録画したいけどそもそも地デジの『受信』環境がない」という人は、
不動産屋もしくは大家に抗議してからもう一度この記事を読んでください。
といったところ。
あと1年もすれば、
torne内臓・大容量HDD搭載のPS3も出そうだなぁ。
そうなるとソニーの一人勝ち状態だけど、
今度はソニーのBDレコーダーが売れなくなるから作れても売らないかなぁ。
PSX2みたいな感じで出してくれればいいね(買わないけど)。
なんかソニー信者みたいな記事書いちゃったけど、
どちらかというとアンチソニーです。
PSPもウォークマンも愛用してるけどアンチです。
あと、
こういうことを一切考えずに買ってもなんら困らず・快適に使える家電がないのは問題な気がする。
「torne」(←トルネ って読むらしい。撮るね っていう意味か…ちょっとかわいいじゃん)
という製品についてつぶやいたところ、
結構レスポンスがあったのでまとめてみたい。
今後地デジ録画・BD視聴・ゲーム環境
(つまりはTVまわり)の新調・拡張を考えている人の参考になればと思います。
※すんげー長いよ
そもそもPS3はテレビにつないで
・ゲームができる
・ブルーレイ/DVDが見れる
※DVDは一部通常のプレイヤーで見るより高画質
・ネットもできる
など、ゲーム以外にも色々な機能があるんだが、
メインであるゲーム自体、
あまり目立ったソフトが無かったため売り上げは最近まで微妙だった。
俺はおととしに買ったんだが、
ほとんど使わずブルーレイ/DVDプレーヤーとして使ってる。
最近は母がFF13やってるけど俺はやってない。
1年前、ガンダム無双2で手首を痛めてから(未だに痛い)、
PS3でゲームはやってない。
なんだかんだでPS3をあまり生かしきれていない。
が、
torneの発売で、
世間そして俺のPS3に対する評価は変わるかも知れない。
今現在、テレビ番組(実に85%以上がプリキュア)は
HDDレコーダー(DVDに書き込みできる)に録画してるんだが、
HDDの容量が少ない上にDVDに焼くと画質が落ちるというデメリットがあり、
微妙に不満を抱えながら使っていた。
かといってブルーレイに書き込みできる(それだと画質は落ちない)機器は、
7万~10万くらいするので新しく買い替えるのもちょっと…という感じ。
見終わった不要な番組は消してるんだが、
フレッシュプリキュアは1つも消したくないワケで。
そうすると容量が足りない。
とりあえず録画するだけして、
観てない「めちゃモテ委員長」とか消してる。
母が録画する亀田こうき関連の番組(試合とか)は、
容量を圧迫するのと、俺が亀田コウキが好きじゃないという理由から、
文句を言ってなるべく消させていただいている。
HDDレコーダーって自分でHDD追加したりできないからどうしようもない。
(REGZAなどごく一部のレコーダーは増設可能なものもある)
でもHDDレコーダーごと増設するのってちょっと。。。
と思っていたところにtorneという製品が発表された。
コイツ自体は
・地デジチューナー
・PS3のHDD(外付け含む←これ重要)への番組録画
という機能しかないんだが、
PS3のHDDへ録画できるというのがかなり大きい。
というのも、PS3は外付けHDDが使え、
このtorneでは8台まで外付けHDDが使えるそうだ。
今、1.5TBのHDDは1万円を切っている。
そいつを外付けHDDにするケースをつけたって、
1万2000円だ。
torneでは1時間の番組を録画するのに約6GB使うそうなので
(通常のレコーダーと違って、画質を落として容量を節約することはできない)、
1.5TBあれば1500÷6で、実に250時間。
足りなくなったら追加すればいい。
HDDはどんどん安くなるのでその頃には2TBも安く買えるだろう。
SHARPの最新BDレコーダーのスペックを見たところ、
500GB搭載モデルの場合、
独自の圧縮技術により画質劣化なしで360時間ほど撮れるそうだ。
でもこれ、ブルーレイに書き込めるけど、
8万円するのよね。
(倍の容量の1TBモデルは12万近い)
いずれにせよ自分でHDDの増設・交換はできない。
ここらでまとめると、
どっちでもできること
・地デジ録画
・ブルーレイ視聴
○PS3+torne+外付けHDDのメリット
・自分でHDDを追加することで容量の拡張が可能
・レビューによると操作(アプリの反応)が快適らしい
(これはHDDレコーダーとPS3両方触ったことがあるなら差が想像できるだろう)
・プレステ3のゲームができる(おまけ)
・録画した番組をPSPへ転送し、PSPでの視聴が可能
・アプリケーションのこまめなアップデートが期待できる(ネットへの接続が必要)
価格:一気にそろえても5万円弱。
※とりあえず50時間くらい録画できればいいという人は、
PS3の内蔵HDDを320GBとかに換装しておいて、
外付けHDDは後で買っても問題ない。
とりあえず12時間とかでよければ換装も不要。
あと来月250GB搭載モデルも出るのでそれを待ってもいい。
×PS3本体+torne+外付けHDDのデメリット
・録画した番組をDiskに焼けない(友達にあげられない)
・じゃまくさい(置き場もそうだしコンセントも外付けHDD増やしたらその分だけ必要)
・テレビと同じリモコンで操作できない
(テレビとレコーダーのメーカーを同じにするとこれ以外にも連動機能があったりする)
・若干敷居が高い(自分が使ってる環境を把握していないと後々面倒かも)
△今後の可能性
・大容量(2TBとか)の2.5インチHDDが手ごろな価格で買えるようになれば外付けHDDなんていらなくなる
※今のところ750GBが1万5千円とか
・前述したがHDDはどんどん安くなるので増設したくなる時にはお得感は増してると思われる
・携帯などからの遠隔録画予約も、
アップデートで対応するのではないだろうか
○BDレコーダーのメリット
・TVと同じメーカーのものを買えばリモコン1つでTVもレコーダーも操作できる
・あまり置き場に困らない
・HDD残量が無くなればDiskに焼いて保存可能
・携帯から録画予約できたりする(LANケーブルでネットに繋いで、設定もする必要あり)
・録画画質を落としてHDD容量の節約もできる
・ごく一部だがSHARPなどの場合、
携帯電話も同じメーカーなら録画した番組を携帯に送ることもできる。
価格:機能や容量によるが7~12万円くらい
決して安くは無い
×BDレコーダーのデメリット
・高い
・自分でHDD増設できない(最新の大容量モデルを買えばなかなか使い切ることはないだろう)
※ごく1部では可能なモデルもあり
・動作がもっさり(数年前のHDDレコーダーを使ってる自分の体験とネットのレビューなどから)
・アップデートはたまにファームウェアの更新があるくらいで、
新モデルが発売されるとそれすらも忘れ去られる傾向にある
△今後の可能性
・旧モデルの値下げ
…とまあ色々と書いたが、
既にPS3を持ってて地デジ録画環境が無い人は、
PS3+torneで環境をアップグレードするのはアリだと思う。
出費は2万ちょっとで済む。
PSPも持ってるようなゲーマーは、
なおさら享受できるメリットが増える。
今現在、
地デジ録画環境もブルーレイ視聴環境も無い人は、
PS3+torneとBDレコーダーのメリット・デメリットを把握した上で選択するといいだろう。
価格・機能の面では個人的にはPS3+torneがいいと思う。
「別にブルーレイとか地デジ録画とか興味ないし…」っていう人は、
何でここまで読んだのか教えて欲しい。
今地デジ録画環境はあるけどブルーレイ視聴環境が無い人は、
特に急いで何かしたいわけでもなければとりあえず様子見でもいいだろう。
ゲームしたいしブルーレイも観たいならとりあえずPS3買えばいいと思います。
今、地デジ録画環境があってそれに不満があり、
なおかつPS3を持ってて、
録画したプリキュアを消したくない・画質を落としたくないとかいうこだわりを持つ人(つまり俺)は、
一刻も早くtorneが欲しいんだが、
発売がハートキャッチプリキュアの放送開始に間に合わないのでもうどうしようもない。
まあ放送始まって、
「これは別にいいや・・・」
ってなるかもしれないけど。
「録画したいけどそもそも地デジの『受信』環境がない」という人は、
不動産屋もしくは大家に抗議してからもう一度この記事を読んでください。
といったところ。
あと1年もすれば、
torne内臓・大容量HDD搭載のPS3も出そうだなぁ。
そうなるとソニーの一人勝ち状態だけど、
今度はソニーのBDレコーダーが売れなくなるから作れても売らないかなぁ。
PSX2みたいな感じで出してくれればいいね(買わないけど)。
なんかソニー信者みたいな記事書いちゃったけど、
どちらかというとアンチソニーです。
PSPもウォークマンも愛用してるけどアンチです。
あと、
こういうことを一切考えずに買ってもなんら困らず・快適に使える家電がないのは問題な気がする。