皆さん、こんにちわ~。GWはどのように過ごされてますか?
私はいろいろ迷った末、仙台に行ってきました。
街の中はいつもの仙台と何も変わらず、大変な人・賑わいでした(仙台駅は東京駅並みの人でした)。
今回は瑞鳳殿と仙台駅周辺へ行ってきました。
瑞鳳殿まで石段を登ります。
杉の巨木が連なっていました。
樹齢何百年なんでしょうか・・・
杉の香りとともに凛とした空気が漂ってました


伊達政宗公が眠っています。

瑞鳳殿は昭和20年の戦災で焼失後、昭和54年に再建されたとのことです。
その際、発掘調査が行われ、完全な遺骨・武具・副葬品が発見されたとのことです。
(資料館では政宗公の遺髪をはじめ展示されてました。←撮影禁止。
また発掘の様子が放映されてました。)




花に詳しくないために、桜かどうかわかりませんが、キレイな花がたくさんさいていましたよ


心が晴れるようなところでした。これからの新緑の季節もいいな~と思いました

瑞鳳殿を後にし、仙台駅周辺で過ごしました。
仙台駅では≪伊達の牛タン≫に行きました。
牛タンはもちろん、麦飯って普段食べないから、
いつもおかわりします(ご飯無料)。

正直なところ、仙台を訪れる前は震災に遭われた方のことを考えると、行こうかどうしようか、かなり迷いました。
ただ、よく言われているように、復興のためには人が訪れないと経済が停滞するばかりで何も変わりません。
お店の方々もものすごく元気で、かえってパワーをもらった感じでした。
また行くよ、仙台!


