今更感のあるアイテムの話看板持ち
手持ち品をいじっただけなので、ホントに何気ない日記です鉛筆

掃除をしていて、ふと2年前に買った除菌ケースを見付けたんです。
お試し気分で、当時1,785円ポイント支払いで手に入れました。

“見付けた”ということはお察しのとおり…
ホコリにまみれて!!!昇天

いや、スマホを除菌するキッカケが作れてありがたかったんですよ、はい。
ただ色々問題がありまして…

内部に付いている充電用USBが(物理的な問題で)刺せない!
音声ガイダンス(英語)が大音量!
特に大音量のストレスがヤバすぎて放置してました…笑い泣き

で、ちょっと話変わりますが…
同日ゲーム実況を観てたんですよ。
towacoさんのシミュレーターシリーズ。


配線や電化製品の修理を体験するゲーム…
知識ゼロの状態で何気なく観てました。

卓上で修理する系の作業がちょいちょいあり。
基盤のコネクター(この単語すら知らなかった)をポンポン外したりしているのを、除菌ケースを発見した際に思い出し…

音声は、コネクターを外せば解決するのでは??
となりましてひらめき
勢いで行動しましたとさ!

てなわけで早速分解スタートクマムシくん
(※素人作業のため安全性は保証できないです)

外観はこんな感じ。

手頃なヨガマットで撮る雑さよ…笑い泣き
そして裏面。

大音量に対抗すべく貼った耐震マットがいます。
ちなみに音がこもっただけで効果はありませんでした泣き笑い
で、ネジがどこにあるかというと…

ここ!
粘土ヘラで丁寧にペリペリ剥がしました指差し

愛用の安い電動ドライバーで外し…
コネクターを見つけ、作業完了!

ビフォーを取り忘れる失態真顔
赤丸部分がコネクターのオスメスです。
ピンセットで左右をつまんでグリグリ引っ張れば取れました。
他は一切いじらず、フタをしネジで留めれば作業終了!

無事、想定通りの無音仕様に爆笑
試しに作動させましたが問題なかったです。
再度ホコリをかぶらないように、テレビボードの棚へ配置!
今後はスマホを使わないときに利用しますあしあと
いや、むしろいじらないようにケースに入れておくのも一つの手…知らんぷり

そんなわけで、謎の分解回でした。