あれこれ地元案件の一日だった。


  【8:30】神社清掃 / 今日と明日、市のシルバー人材センターに草刈りをお願いしているので、トイレの解錠と作業開始の確認をしながら、拝殿前と南側道路の掃き掃除。拝殿前石碑周辺の草引きなど。
  【11:00】自治会広報担当業務 / 次号広報新聞の会員インタビュー。3箇所の癌治療を経験されている同年代の男性で、丁寧にお話いただいた。
  【14:30】中学生と清掃活動 / 「鶴見台ひとまもり・まちまもり協議会」提案の清掃活動。大人が手本になり地域への愛着を持ってもらうという趣旨で鶴見台中学生との協働清掃。思ったほどの量のゴミはなかったが、地域に若い世代がこんなにいるんだと認識でき、たのもしく感じた。
  【15:45】神社草刈りの確認 / すでに本日の作業は終了したのか、作業員の姿はなかった。

 

朝のお賽銭は草刈り作業の成功を祈って
奮発ワンコイン。

 

  日曜日だし、《OFF》を決め込んで琉球の勉強中。『武道の偉人たち』の船越義珍編や『日本武道風土記』の沖縄編も読み直してみるが、我が著作ながらなかなか良く描けている。笑
 

今朝のお賽銭は145円=5×29で中吉。

南側石垣上部の草引きの続き。




追記/10時前に鋸を持参して出直し、南東角の雑木を伐採。

 

  武道ヒストリア「琉球王国と空手文化(仮題)」の構成が少しまとまってきた。昨夜、床の中で考えた。まだまだ仮の案で詳細を考える中で変化しそうだ。でもまぁ、《仮》でも前進だ。

 

朝のお賽銭は200円___ワンコインでは物足りなく…。

桜の木などのひこばえを軽くカット。

 

  「書写書道」誌のネーム作業は昨日完了。2ヶ月分を送付して、今日からは琉球王国の学習に戻る。

 

 

  『琉球の風』というNHKの大河ドラマがあったことを知り、総集編DVDを注文。NHKの番組紹介サイトを見てビックリポン。主役の東山紀之の顔写真がはずされている。は~ん、そういう対応をするんですね。【参照】

 

ラグビーのTV観戦の後のお賽銭はワンコイン。

参道の掃き掃除と南側石垣上部の草引き。

 

  「書写書道」誌「ことわざ・熟語ランド」のネーム作業。11月号・12月号、2ヶ月分のコママンガのアイデアが整った。よし、よし、あとはラフスケッチの挿入。

 

今朝のお賽銭は196円=2・2・7・7で小吉かな。

清掃は拝殿北側のスロープの草引き。

大鳥居南側の石垣上部の雑木を切り払う。