前回までの作業
・内張りハズシ
・純オーディオ撤去
・部品入手&社外ナビハーネス結線
後は、基本バラシた時と逆の手順で社外ナビを納めれば終了ですが・・・
私の中の最難関、「車速パルス」の取出しをします。
場所は、運転席下の内張りを外すと・・・
何も接続されていないコネクタが出てきます(写真の茶色のヤツ)
「青/黒」のコードが車速センサーです。
コレを社外ナビの車速センサー(コード)に結束させます。
結線コネクターでパッチンと挟むだけの簡単作業ですが・・・初めてなのでガッツが必要でした![]()
後は、もう簡単
・ビートソニックとオーディオハーネスを繋ぐ
・ナビハーネスと社外ナビを繋ぐ(ラジオアンテナ線を忘れない様に)
・空調ハーネスとエアーコントロールを繋ぐ
・内張りを元に戻す
完成
社外ナビでパルス信号を受信している・・・感激![]()
苦労も報われました。
ちなみに、ZH9MDは5年前の機種なのでアナログTV仕様です(地図データは更新しました)
よってTVアンテナは付けませんでした(元々車でTVを見ない派なので)
バックセンサーは、面倒なので結線しておりませんがナビは絶好調なので・・・そのうち・・・
パーキングは、適当に処理しました(大人の事情により)![]()
一応、純ナビも生きている(音は出ません)のでナビ2台付いています![]()
素人でも、「事前の情報収集」・「少々の工具」・「やりきるガッツ」が有れば
結構可能な作業でした。
なにより自分で付けた充実感と愛着が沸きました。
****注意****
このブログは作業の記録として記載しております。
取付けは、自己責任でお願いします。

