ちょっとグラフの列を間違えていて、
そこから修正かけました。
似ている性質の列だったので、
結果は変わりませんが失礼しました^;
また、2次関数の傾きが最大、とはじめ直感で
書いてしまい失礼しました(汗
負の2次関数の傾きは頂点でゼロになるから、
だんだん減少して行きます^;
しかし、言葉での説明でなんと言おうか?
と苦心したおかげで、言葉で説明しなくとも、
グラフで見える化する、カンタンな新しい方法思いつきました。
勉強になりました。
が、修正多くて失礼しました。
一度見ていただいた方は再度確認いただければと思います。
見やすくなっていれば幸いです。
「言葉が難しくてよくわからない」などありましたら、
コメントに書いていただけましたら。
それがおそらく一般の方に伝わるために
ほぐす必要のある言葉だと思いますので。
ただちょっと途中で微分を使ったので、
少し高校数学に入っているのはご了承ください^;
という、アナウンス投稿でした^^;
そこから修正かけました。
似ている性質の列だったので、
結果は変わりませんが失礼しました^;
また、2次関数の傾きが最大、とはじめ直感で
書いてしまい失礼しました(汗
負の2次関数の傾きは頂点でゼロになるから、
だんだん減少して行きます^;
しかし、言葉での説明でなんと言おうか?
と苦心したおかげで、言葉で説明しなくとも、
グラフで見える化する、カンタンな新しい方法思いつきました。
勉強になりました。
が、修正多くて失礼しました。
一度見ていただいた方は再度確認いただければと思います。
見やすくなっていれば幸いです。
「言葉が難しくてよくわからない」などありましたら、
コメントに書いていただけましたら。
それがおそらく一般の方に伝わるために
ほぐす必要のある言葉だと思いますので。
ただちょっと途中で微分を使ったので、
少し高校数学に入っているのはご了承ください^;
という、アナウンス投稿でした^^;