2015年 冬の京都 洛西 地蔵院 | 田作氏の旅と山と趣味の日記

田作氏の旅と山と趣味の日記

日々の旅行や山登り、乗り物や建物などの写真をランダムに紹介します。

2015年の旅 
冬の京都 洛西 地蔵院

▲2015年12月18日
桂離宮を参観したついでに、京都の洛西を散策してきました。
洛と言うのは左京、つまり京都の東半分のことですから西京を洛西という言うのはちょっとおかしいと思います。まあ洛の西の方という意味ならセーフでしょうか。何かしっくりしませんが。
地蔵院1
地蔵院京都の西京区にある臨済宗(禅宗)のお寺です。地蔵院2
竹の寺として有名なお寺です。
地蔵院3
確かに本堂までは静かな竹林が続きます。地蔵院4
12月なので、もちろん紅葉は終わっていますが、竹や苔はまだ青々としています。
地蔵院5
地蔵院は閑静な住宅街にあるので車で行くのはお勧めできません。私はバスで行きました。
地蔵院6
私達が行ったときは、人っ子一人いませんでした。確かにメジャーなお寺ではないけれどね。
地蔵院7
行くまでよく知らなかったけれど、地蔵院は趣があって思いの外いいですよ。地蔵院8
紅葉のときや雪のときでもまたきれいだろうな。地蔵院9
拝観料は500円とちょっと高めな気もするけれど、金閣寺や清水寺ばかりじゃなくて、こういうところに行くのも京都への旅の醍醐味ってもんです。
建物も拝観できますが、撮影禁止なために紹介できないのが残念です。
地蔵院10
地蔵院庭園は、十六羅漢の庭と言われているそうですが、その由緒はよくわかりませんでした。
地蔵院12
これだけ竹が茂っていると昼でも暗い感じですね。江戸時代に建てられたそうですが、当時は寂しい地域だったと思います。地蔵院13
本当にたまにはこういうお寺を楽しむのもいいですよ。地蔵院14
苔の上の落ち葉も、もう紅葉ではなくなっています。
赤いときはそのコントラストできれいだっただろうな。地蔵院15
すぐ近くのバスのりば前には鈴虫寺もあります。