ブログをご覧いただきありがとうございます。

茨城県で雨漏りなどのお困りごとのご相談を承っております。


雨漏り調査、修繕工事専門店  田崎防水です。


全国最大のネットワーク雨もり119の北関東エリアで雨漏り調査実績1位を獲得いたしました。


今回は、防水工事に使うツールおよび機器について書いていこうと思います。


1. ローラー、刷毛、スプレーガン 


これらは塗装作業に使われる道具です。

ローラー - 塗料を広い面積に素早く均一に塗布するために使われます。壁や天井などの大きな平面を塗る際に便利です。


刷毛(ブラシ) - 細かい作業やエッジ、コーナー、細部に塗料を塗る際に使用します。また、ローラーでは届かない部分や、より手作業を要する箇所に塗料を塗るのに適しています。



スプレーガン - 塗料を霧状にして塗布する道具で、非常に滑らかで均一な仕上がりを得られます。自動車のボディ塗装や家具の塗装など、高い仕上がり品質が要求される作業に使われることが多いです。また、広い面積を迅速に塗装する際にも有効ですが、オーバースプレー(塗料が意図しない場所に飛ぶこと)や塗料の準備、清掃に時間がかかるなどのデメリットもあります。







2. ノズル付きコーキングガン 


ノズル付きのコーキングガンは、シーリング剤や接着剤などのコーキング材を管状やカートリッジに入った容器から押し出して、隙間やひび割れを埋めるために使用される道具です。主に建築や建設、修理作業などで使われます。

コーキングガンは、シリコン、アクリル、ポリウレタンなど、様々な種類のコーキング材に対応しており、防水や断熱、防音、接着などの目的で広く利用されています。



3. ヒートガン


ヒートガンは、温風を発生させる電動工具で、主に塗装の剥がし、収縮チューブの加熱、乾燥作業、ビニールやプラスチックの成形、接着剤の軟化などに使用されます。ヒートガンは温度調節が可能なモデルも多く、比較的繊細な作業にも適しています。また、炎を使わないため、火を使うことが適さない場所や素材にも安全に使用できます。



4. スパチュラ、コテ


スパチュラとコテは、建築などで使用される道具ですが、使用される分野によって形状や用途が異なります。


建築やDIYで使われるスパチュラは、平らな金属またはプラスチック製の刃と、木製やプラスチック製のハンドルを持つ道具で、パテや充填材を塗りつけたり、平滑にしたりするのに使われます。また、既存の塗料や壁紙を剥がすのにも用いられます。スパチュラには様々なサイズと形状があり、作業に応じて適切なものを選ぶことができます。


コテは、特に塗装や左官作業で使用されるツールで、セメントや漆喰(しっくい)、プラスターなどの材料を塗ったり、壁や床の表面を平滑にしたりするために使用されます。コテも様々な形状やサイズがあり、角があるものや丸いもの、大きいものや小さいものなど、用途に合わせて多岐に渡ります。また、柔軟性があるものや固いものなど、材質による違いもあります。





5. カッター


カッターとは、素材を切断するための一般的な道具ですが、それぞれに特徴があり、異なる用途に適しています。


カッターは、刃が交換可能な切断工具で、厚紙、ビニール、カーペット、薄い木材、プラスチックシートなど、比較的硬い素材や正確な直線切りが必要な場合に使われます。一般的なカッターには以下のような種類があります


ユーティリティナイフ: 作業によっては、ブレードを伸ばしたり短くしたりすることができ、使わない時はブレードを収納して安全に保管できます。


カッターナイフ: 軽作業用に設計されており、細かい作業や正確な切断に適しています。


箱開けカッター: 段ボール箱を開封する際に使用され、安全性を重視した設計のものが多いです。



6.ミキサー


建設現場で使用されるミキサーは、コンクリート、モルタル、セメント、石灰などの建築材料を混ぜ合わせるために使用される機械です。これらは通常、大きなドラムが特徴で、材料を均一に混ぜるためにドラムを回転させます。



7. 水平器、測定テープ


水平器と測定テープは、建設、木工、DIYプロジェクトなどで広く使用される重要な測定ツールです。


水平器は、構造物が水平または垂直(水平器によっては角度も)に置かれているかを確認するための道具です。伝統的な水平器には、水または他の液体が入ったガラスまたはプラスチックの筒(バイアル)があり、その中には気泡が含まれています。この気泡を用いて、水平器を置いた表面が水平か垂直かをチェックします。バイアルの中に描かれたマークの間に気泡が収まると、その表面は水平(または垂直)であると判断されます。デジタル水平器もあり、より正確な測定値をデジタルディスプレイで読み取ることができます。


測定テープは、長さを測定するための柔軟な巻尺です。金属や布製のテープには目盛りが印刷されており、オブジェクトの寸法を測定する際に使用します。測定テープは建築現場、家具製作、縫製、その他多くの状況で使用され、持ち運びが容易で、簡単に長さを測定できるために非常に便利です。一般的にはリール式でケースに収納され、使用後は巻き取ることができます。一部の測定テープには、ロック機能が付いていて、テープを引き出した長さを固定して作業をしやすくするものもあります。




最後に今回はブログをご覧頂きありがとうございます。このブログを書いているのは防水の知識などなにもない社長の息子の僕がかいています。田崎防水に就職してブログを通じて雨漏りや防水工事の事で成長して行く姿を読者の皆さんに感じてもらえれば嬉しいです!

次のブログでは、防水の用語などを書いていきたいと思います。もしよろしければまたのご覧をお待ちしております。