人工膝関節 9月28日 水泳 息継ぎは奥が深すぎる・・ | ゆったりと空を見上げながら・・

ゆったりと空を見上げながら・・

50代で両膝を人工膝関節にしたけれど、スポーツがしたい!!!水泳、バレエ、ボクササイズ、走らないテニスに挑戦中!!!

蕁麻疹・・だいぶ、いやほとんど消えた。一時はどうなるかと家族巻き込んで心配オーラ全開にしてしまった。色々調べたら歯ぐきの化膿対策で飲んでいる抗生物質でも蕁麻疹が出る事があるらしい・・。ずっと飲んでいるから大丈夫でなく、その時々の体調でそうなる事もあるとの事。複数の薬を飲んでいるから尚更お勉強は必要だと学習。歯は多分この様子だと抜歯になる・・。再来月エントリーした大会があるので、それを先生に相談して抜歯の時期を決めないと。奥歯だから・・抜いた後腫れて痛いかな~(泣)

 

無理しないでよという家族の言葉を聞いて、プールへ。

 

水泳

クロール スクロールのみ パドルグローブをつけて 

             25m×10本

クロール キックあり   25m×70本

スカーリングの練習

背泳ぎの浮く練習

 

パドルグローブの使い方?がいまいちわからない。つけるとすごく速く、楽に泳げる。これ体験してどうなるんだろう・・。水をかく練習になるとあったけれど、水はかけてるよと思ってしまう(笑)楽して気持ちよく泳ぐを目的にとりあえず10本。今日は左の息継ぎの練習をしようと思っていた。それには左の動きが重要でその練習をずっとしてきたので、今日はそれを活かして息継ぎに繋げたい。

 

体を浮かすためにキックをする。左息継ぎをして・・左の腕を見て驚いた。なんだ?この形は???左腕が変な形をしていた。全然自分の思った通りの形になっていない。そこでまたビート板を使ってスクロールのみの練習に戻る。改善点を練習してまたキックありに。左腕の面倒見るだけで精いっぱいで、息継ぎができない~。そう思っていたら、右程うまくローリングができていない事に気付く。ローリングができていないから、左腕がきれいに後ろにこないし、顔も上がらない。それも改善。左腕の動きとローリングを気を付けて顔を左に向けて口を開くけど息する余裕がない。息をしようとすると時間が足らなくて頭があがって体が沈む・・・。そこで!息するのをやめて、とりあえず顔を横に向けるだけでOKにする。いずれきっと息が出来る様になる!!4ストロークで右左の息継ぎをする練習をした。右息継ぎはマジ息継ぎ(笑)これをスムーズにできるまで練習していく。

 

またアゲハの幼虫を保護。(葉がほとんどなくなったピンクレモネードの木から保護。もう卵を産み付けられないようにカバーしたのに💦カバーする以前にいた子かも・・。)今さなぎ。この時期だから多分この子はこの姿のまま越冬。安心して越冬できるように家の中で涼しい場所にケースを置く。飼っている昆虫で越冬するのは、この子とカブトムシの幼虫と鈴虫の卵。今からもう来春が楽しみ音譜

 

めだかの水槽にイトトンボが卵を~~汗うさぎ卵や小さいうちのヤゴはメダカのごはんに・・ほぼごはんになります・・汗はじに棒がさしてあり、育ったやごが羽化できるようにしてありますニコニコかわいいめだかが食べられたのだけれど、抜け殻を見つけると嬉しいドキドキ難しい事は考えないビックリマーク