世界最下位!日本人の「仕事満足度」はなぜ低いのか
http://diamond.jp/articles/-/116591?display=b


外国人にとって最も大切なのは「人生を楽しむこと」。仕事は「人生を楽しむという第一プライオリティを支える手段」なので、仕事も大切ではあるけれど、あくまでプライベートを犠牲にし続けることはしない。

 どんなにワーカホリック(仕事中毒)な外国人でも、日本人より多くの時間を、プライベートや家族のための時間として確保する。とりあえず家族と一緒に夕食を楽しみ、その後残った仕事を家でこなすのだ。金曜日の晩に電話会議がないのも普通で、特に筆者の部署では金曜日は基本、自宅勤務となっている。

 ちなみに、日本では金曜の晩に飲み会が多いが、海外では「金曜日の飲み会はタブー」だ。シングルの外国人ならいざ知らず、家族持ちの外国人たちは金曜の晩から週末にかけては“家族と過ごす大切な時間”である。いつも以上に足早に帰宅していく。筆者もその素晴らしいシステムにならい、週末は子どもの塾に付き添ったり、一緒に遊ぶ日と決めている。

【リーゼント的日本の「働き方革命」への提言(1)】

「働き方革命」についての話題で、何かと残業時間ばかりがクローズアップされ過ぎているように思う。しかし、個々人のライフサイクルや生活に応じた、フレキシブルな働き方である「いつでもどこでも働き、成果を出せる仕組み」の醸成を促進させなければ、「残業ゼロ」を実現することは難しいだろう。オープンオフィスやテレワークの話題はよく見聞きするようになったが、いまだに「在宅勤務」の注目度が低いことに、筆者は正直不満だ。

(2)なぜ日本には会議や稟議、根回しなど無駄な仕事が多いのに、外国人の職場にはないのか?

 先日、求人・転職エージェント最大手、エン・ジャパン株式会社の調査にて、日本で働く64%のミドルが自社の労働生産性の低さを感じているとの結果(参考記事:ハフィントンポスト「64%のミドルが自社の労働生産性の低さを感じている。その原因は?(調査結果)」が報告された。

 “仕事がライフワーク”として、人生を仕事に捧げているにもかかわらず、日本は仕事の満足度・やりがいが世界一低く、それに加えて「生産性」まで低いとは……。物悲しさを通り越して、情けなくなってくる。

 グローバル企業では、無駄な業務がなくなるよう、結構な頻度で業務改善を行い、効率化を図っている。もし、上司が無駄な仕事を「昔からある仕事だから」と何の改善もせず残していたら、バカ上司として部署全体から突き上げられ、職場を追われることだろう。

 ちなみに、筆者がシンガポールのデロイトコンサルティングで働いていた頃、グローバル企業の日本進出を支援した際、色々な業務改善を垣間見てきた。そのとき効果のあった「ムダ業務改善策」を紹介しよう。それは「事業部・部署内での仕事の担当者替え」だ。大規模な業務改善ではなくとも、部署内の同じような仕事をしている人の担当を交換するだけでも良い。

「現状の仕事をマニュアル化できる」「新しい担当者がマニュアル化された仕事の粗を発見し、改善する」といった方法で、無駄な部分がかなり発見され、効率化できたのだ。

 また、経営の神様、ピーター・ドラッカー博士も次のように語っている。

「仕事には時間を無駄にするものがたくさんある。誰もが同じ事情を抱えている。成果にはなにも寄与しない仕事に時間を取られ、膨大な時間が、ほとんど、あるいはまったく役に立たないことに費やされる」「よくマネジメントされた組織は日常はむしろ退屈な組織である」(『経営者の条件』より)

 要約すると、日々の仕事は膨大なムダな仕事に溢れている。もし組織が適切にマネジメントされたならば、すでに起きた問題は再び起こらないように再発防止や対応策がテンプレート化されたり、業務が標準化・自動化されルーティン化され、退屈に感じるくらいに時間のゆとりが生まれるだろうと説いているわけだ。

【リーゼント的日本の「働き方革命」への提言(2)】

 普段の仕事は効率的に感じられても、ムダに溢れている。「ムダありき」の前提で、経営者や管理職はムダを洗い出し、改善する仕組みを組み込んで行かねばならない。組織の「事業部・部署内での仕事の担当者替え」、業務の標準化、自動化を定期的に行い、組織で働く人々がやりがいを感じる「生産性革命」を実施すべきである。

(3) 信頼関係を築けた外国人が、あっさり転職。理由は何か?

 職場の雰囲気がとてもよく、「今このチームは最高のチームだ」と思っていたら、突然メンバーが次々離職したという経験はないだろうか。筆者の職場でも、つい先日起こってしまったのだ。仲の良いチームメンバーが転職し、さらには、たびたび記事のネタとして登場していた最大限に尊敬する大ボスまで辞めてしまったのだ。雰囲気がとても良いチームだったので、心底驚いた。

 しかしこのことも、外国人の仕事観に鑑みると理解できる。外国人たちは「目指している方向へキャリアアップしていると感じている間は働く」という仕事観を持っている。言い換えると、会社との関係が良くても、同じような仕事ばかりして、これ以上のキャリアアップはないと感じれば、転職してしまうということだ。

 仕事が自身のキャリアアップに繋がるかどうか、就職の際に仕事の内容と規模を明確に提示されるので、ポジションに就く前に確認することができる。だから、もしチームのボスが突然、「とにかくやれ」「つべこべ言うな」と、問答無用で仕事を割り振るようなことがあれば、外国人たちは必ず反発する。日本人のように、言われるままに滅私奉公的に働くことは決してないのだ。

 特に海外のグローバル企業では、異なる意見を尊重し、議論が好まれることもあり、「なぜ、この仕事をする必要があるのか」「別のやり方のほうが良いと思うが、なぜ指示される方法でしか対応できないのか」と、容赦なく下剋上的な質問や異なる意見が飛び交う。その際、ケンカ腰な口調ではいけない。穏やかに、でもストレートに、ついでに敬意を込めながら交渉すべきだ。

 交渉と言えば、筆者はデロイトコンサルティング時代、外国人の専門コンサルタントの知恵を借りるための交渉で、苦労しまくったことがある。

 グローバル総合コンサルティング会社であったため、経営戦略、業務改善、人事・組織改革、ITなど、とにかくお客様のビジネス改善に関わることすべてに対応しなければならないなか、どうしても各領域の専門の外国人コンサルタントのサポートが必要であった。

 しかし、外国人は先述したように、自分のキャリアアップに繋がる仕事しかしない。しかも1年強も売上ゼロの営業コンサルであった筆者のお願いなど、本気でサポートしてくれる人はごくわずかであった(連載第23回「1年超の「売り上げゼロ男」から脱出!人生を逆転させた最強コミュニケーション術」参照)。

 そこで筆者は、彼らの協力を得るために次のような策を講じた。

 たとえば、「プロジェクトの成功のために、どうしても必要な資料なのだ。あなたのような素晴らしいプロにぜひ協力してほしい」と相手を持ち上げてみたり、「日本企業は最初、小さく始めるが、いったん始めると長期にわたり必ず投資しサポートする」「アジアNo.1の経済大国日本は、これから東南アジア進出が加速する。今、このプロジェクトを成功させることができるのは、将来素晴らしい財産となるはずだ」などと、ひたすらに相手のモチベーションを上げさせるように、最大限にゴマをすった。

 そして、ひとたびプロジェクトが進んでも、筆者が前面に出るのではなく、コンサルタントたちに責任を与える。主体性をもって働き、密かに誘導するものの、彼らのお陰で成功しているように十二分の配慮をした。

 一方、日系企業の多くで、本社が失敗を恐れるあまり、あれこれ口を出し過ぎてしまったがために、外国人プロフェッショナルたちのモチベーションが下がってしまい、事業がうまく立ち上がらなかったというケースも見てきた。

 このことは日本人にも当てはまる。アジアに駐在している日本人が、アジアでは制限はあるものの、大きな権限を与えられていたにもかかわらず、日本に帰国し権限がなくなると、モチベーションがなくなったという話を、筆者は何度も耳にしている。

【リーゼント的日本の「働き方革命」への提言(3)】

 仕事とは、海外では「人生を楽しむという第一プライオリティを支える手段」であると同時に、「自己実現の手段」でもある。常に理想の自分に近づく成長を与えるものでなくてはならない。

 グローバルでは経験が浅くても、能力の高い人には大きな自己裁量権を与える。日本においても、従業員を信じて、実力がある社員ややる気がある社員には、責任を与えて仕事をどんどん任せるべき。目標達成のために多く働く必要があると思えば、人は主体的に働くものだ。

 とはいえ、長時間労働で貴重な人材が疲弊し、潰れたら元も子もない。経営者や管理職には、部下の健康状態や精神状態に対して十分な配慮を期待したい。部下の成長を生きがいとし、部下のハートに火をつける管理職評価や人材育成の仕組みを築くべきだ。
日本よ、「働き方革命」で 満足度の高い国へと変われ

 いかがだろうか。2017年はまだまだ始まったばかり。トランプ米新大統領就任で新しい世界への不安と期待が入り混じる今こそ、日本が「働き方革命」で世界の中でも仕事のやりがいと満足度の高い国へと急変革し、繁栄のイノベーションを実現させ、日本だけでなくアジア、世界の国々を幸せにするリーダー国として発展していくことを、心から切望する。

「働き方革命」元年。日本の「働き方革命」を応援しています!

STAY GOLD!!

(マイクロソフト シンガポール シニアマネジャー・岡田兵吾、編集協力・天田幸宏)


ダイヤモンドオンライン
世界最下位!日本人の「仕事満足度」はなぜ低いのか
http://diamond.jp/articles/-/116591?display=b


外部リンクリスト

世界でダントツ最下位! 日本企業の社員のやる気はなぜこんなに...
今年こそ残業と決別!人生を豊かにする「時短マインド」の育て方
“ムダ残業”モーレツ社員を生まれ変わらせる「働き方改革」
40代で人生が終わっても後悔しないための「仕事圧縮術」
超残業職場を満足職場に変えた、 JAL調達本部の「働き方革命...