春の海藻対策 | 垂水のてるさんの釣りバカ日誌

垂水のてるさんの釣りバカ日誌

投げ釣りファンを増やすため神戸のアラ還釣りバカおじさんがポイントもコツも隠さずつぶやきます。

春先の花見ガレイの投げ釣りは道糸や仕掛けに絡みつく海藻に悩まされる。


他の投げ釣り師のブログではあまり聞かないので、瀬戸内海など遠浅の海岸特有の悩みなのだろうか。


最近の釣行の反省から得た対策は3つ。


1) サーフより波止場から竿を出す


2) 中近投でも狙えるポイントを選ぶ


3) 海藻を引っ掛けない天秤と仕掛けを選択する


1)については竿先と仕掛けの角度が浅いと道糸が海中にある範囲が広くなり、浮遊している海藻を引っ掛けて流されやすくなる。サーフよりは釣り座が高い防波堤の方が海中の道糸が少なく有利かと思う。


2)も同じ理由で、投点が近いほど海中の道糸は少ないので海藻を引っ掛けるリスクは減る。ただし、浅場の方が一般的に海藻は多いので、あまり近投すると逆に海藻を引っ掛けてしまう。


3)が特に今回効果的と思った対策で、L字型の遊動天秤よりもI字型の半遊動天秤、さらにジェット天秤よりも流されにくいスパイク型半遊動天秤の方が海藻を引っ掛けにくい。



また、一般的な全長の長い2本鈎仕掛けよりも、天秤にササメのスプリットカレイリグを直結して、ハリスを20cm程度にする短い仕掛けにしたら、海藻の引っ掛かりが激減した。






もちろん、欠点もある。半遊動天秤は遊動天秤よりも魚には食いついた時の違和感を与えやすく、アタリも取りにくくなる。また、仕掛けの全長が極端に短いため、餌の自然な動きが出ず、魚の警戒心につながりやすい気がする。


とはいえ、海藻で仕掛けがもつれたり、餌が海藻に埋もれてはほぼ釣れないので、こちらの方がベターではないだろうか。


まだ、十分な結果が出せてはいないので、これから検証が必要だが、海藻に悩まされる春先の花見ガレイにはこの方法を引き続き試してみようと思っている。