先日北療のPTへ行ったら・・・。


先生から意外なお言葉が。


「じゃ、もうPTは終わりにしましょうか」


え?

もういいの?


たしかに、次男坊、すでに移動手段が

歩行になっていた。。。


12月の中旬に行ったPTのときは

実は何度も転び、手をつなぎながら歩いたり、

壁を伝って歩くことも多かったのだが、

この年末年始で、突然に進歩した。


実は先生にも驚かれた。


先生 「お母さん、家で特訓させましたか?」


私 「いえいえ。面倒なので、そんなことは・・・(いいのか?このアンサー)」


先生 「やっぱり歩く子は自然にさせた方が早いのかなぁ・・・」


私 「そうなんですか・・・ね・・・・」


先生 「いや、実はもっと時間かかると思っていたんですよ」


私 「はぁ、そうなんですか・・・」



階段の上り下りは、まだ壁や手すりを使っているが

歩くのは、すでに「完成」というより、

もう早さも十分すぎるくらいで

あっというまにどこかに行ってしまう。



また、歩くと同時に、かなり賢くなってきた。


洗面台の水で遊びたい次男。

洗面台で遊ばれると厄介なので

踏み台は洗面台から離した場所に置いてある。


それをいつの間にやら、自分で持ってきて

洗面台の下に置いてちゃっかり登っていたのだ。


何度やっても持って移動するので

ついにこちらが根負けした・・・・・。


そう、すでに大きなものを持って立って移動する技術すら

身につけいていた。


伝い歩きを始めてからが

とてつもなく長かったので、PTの先生と同じく

私も、「いつになったら歩くのだ?」と思っていたが

この1か月で、三段跳びくらいしたような。


さて、この1か月で何をしたか。。。


①パパが正月休みだったので、大いに関わった。

②お兄ちゃんも冬休みだったから、大いに関わった。

③両方の実家に行って、じじばばたちと、大いに関わった。

④漢方薬を処方してもらった。


このくらいかな。


あ!お兄ちゃんを幼稚園に迎えに行く時間!

次男坊を起こさねば!!!!(昼寝中)


では続きはまたいつか。。。



にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ